![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94277236/rectangle_large_type_2_eb0050630f4c3b0de8abfbb7a4ea9ef6.jpg?width=1200)
おせち料理 出世祈願 くわいの煮物
日本では、勢いよく芽が出ることから縁起物として正月料理に用いられ
先日は、くわいの栄養についてご紹介しました。
おせち料理 出世祈願 くわい〈栄養編〉https://note.com/happy3smile/n/nf9de05261dac
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94273042/picture_pc_580da8937cec7a9576c63f3ecbb39d04.jpg?width=1200)
そして、くわいの下処理についてご紹介しました。
おせち料理 出世祈願 くわいの下処理https://note.com/happy3smile/n/n9157b038d528
今回は、おせち料理のくわいの煮物です。
〈くわいの煮物〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94277261/picture_pc_b9e5da75b5c8e6d72eb12c7bd06a9790.jpg?width=1200)
〈材料〉 4人分
くわい 8個
こんぶ水 400cc
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
てんさい糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/4
〈作り方〉
まずは、下処理をします。
下処理はこちらから
https://note.com/happy3smile/n/n9157b038d528
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94273324/picture_pc_384e1e7133bae6c3357a062352d385bb.jpg?width=1200)
〈作り方〉
①
なべに下処理したくわいを入れ、酒、塩、てんさい糖みりんを入れ、くわいが煮崩れしないように落とし蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火で5分ほど煮ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94273666/picture_pc_00d9d0c0f7a2e2e4a42e12fb23452de8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94273651/picture_pc_27a0ae6985478418c8b38ebb09911851.jpg?width=1200)
②
弱火のまま、お醤油を入れて15分〜20分ほど煮ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94273877/picture_pc_27c93aed14c4a05d725b86bfd71d80d2.jpg?width=1200)
串が通れば出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94273894/picture_pc_818ccc82aad7405ccfc0c88dcf81f731.jpg?width=1200)
保存は汁ごと漬けて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94276553/picture_pc_14c2414824c9485a76f68f6851016117.jpg?width=1200)
三つ葉やセリなどと一緒に漬けておくのも、香りが移り良いですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94277994/picture_pc_e6edad365b719e8a45f8b47d4fb6c4ef.jpg?width=1200)
お正月のおせち料理のくわいの煮物
家族の健康への願いを込めて
感謝♾合掌