![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80715671/rectangle_large_type_2_0729e49f9be50ef4e219097b65c58b12.jpg?width=1200)
丸いポンポンがかわいいハーブ ブルーフェヌグリーク
畑で気に入りのハーブ、丸いポンポンがかわいいブルーフェヌグリーク
畑でこの花を見る度に、かわいいとつぶやいてしまいます。
インド料理でよく使うフェヌグリークは花が白いのですが、こちらは青色で花の形も青いクローバーのような感じです。
なので、私は青クローバーと勝手に呼んでます。
〈ブルーフェヌグリーク〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80715900/picture_pc_610d67ba497a9c4a47ed577135a23966.jpg?width=1200)
ブルーフェヌグリークは、古くから滋養強壮、栄養補給、食欲増進、解熱剤などの薬用の民間薬として利用されていたそうです。
料理では、香りの良い種子、鞘、葉は、料理の風味付けに、栄養豊富な若い葉はサラダとしても利用。
花はエディブルフラワーとしても楽しめます。
別名 ブルーメリオット、レイリョウコウ
英名 Blue Fenugreek、Blue Melilot
学名 Trigonella caerulea
科名 マメ科レイリョウコウ属、一年草
花期 5月~7月
草丈 40cm~70cm
原産国: ブリストル・イギリス
栽培
日当たりと水はけの良い場所
育成適温が高く、寒さに弱いので、寒冷地では十分に暖かくなったら移植して栽培する
ブルーフェヌグリークは、昔チェスをする際のチーズとディップにスパイスとして使われてたそうです。
今度、ビーガンチーズでやってみたいと思います。
今日も楽しい畑です。
自然の恵みに
感謝♾合唱
〈参考〉
マルシェ青空さん
https://www.marcheaozora.com/?pid=145458011