
ばらジャムとばらのロシアンティー
無農薬のりんごと食用のばらをたくさん頂きました。
顎を取り、頂いたりんごと合わせて、ジャムを作りました。
そして、贅沢にばらのロシアンティーにしてみました。
こちらは、お湯を注ぐ前の乾燥したばらとお湯を注いだ後のばら。
同じものもは、思えないですね。
お湯を注いだ瞬間、乾燥したばらが
水を吸って薄いピンクになり
ふわっと広がるのがなんとも美しく、
心、癒されます。
早速、ばらのジャムを作りたいとおもいます。
〈ばらのジャム〉
〈材料〉
・ りんご 1個(約280gくらい)
・ てんさい糖 140g(りんごの量の半分)
・ ばらの花びら カップ1杯(約5g)
・ お湯 100ml
〈作り方〉
まずは下準備です。
① ばらの顎を取り、花びらだけにします。
こちらの顎は、お風呂にでも入れて下さい。
② 花びらは、目の荒い、ざるに入れて、ゆすり埃やゴミを取り除きます。
③ 鍋にてんさい糖と細かく切ったりんごを入れてりんごの水分だけで煮詰めます。
④ りんごがトロトロになったら、マッシャーなどで潰します。
⑤ 別容器にばらを入れ、お湯を注ぎ3分蒸らします。
⑥ 鍋に⑤を入れて、香りが逃げないように蓋をして、弱火で、煮ます。花びらが柔らかくなったら出来上がり。
そして
〈ばらのロシアンティー〉
〈材料〉
・ ドライの食用のばら 小さじ1
・ ばらジャム 適量
カップにばらのハーブティーの花びらと、
ばらジャムを入れてお湯を注ぐだけ。
女子力UPした、気がします。
お花は、見た目も、香りもテンション上がりますね。
贅沢でしあわせな気分になります。
こちらは炭酸水を注いだ、ばらサイダー
優しいピンクは、心をいやしますね。
ケーキやスコーンのお供にもいかがでしょうか?
次回は、ハーブとしてのばらの効能をご紹介したいと思います。
ありがとうございます。
感謝♾合掌