
簡単!直ぐできる 健康 松葉ジュース
今年は畑の松の葉でいろいろ作って楽しめました。
松の葉はいろいろできていいですね。
パワーのある新芽を使って
松葉ジュースを作りました。
結構、簡単にできるので、セルフケアに取り入れるのはいかがですか?

松の葉は、良質なタンパク源となるアミノ酸が豊富。
他にも豊富なクロロフィルと鉄分が貧血を予防したり、増血や浄血に役立ちます。
〈松葉ジュース〉

〈材料〉
松葉、新芽 適量
水 適量
〈作り方〉
①
松の葉を洗いほこりなどをとります。

②
松葉と新芽を細かく切り、ブレンダーに入れて攪拌

爽やかなグリーンに

③
茶漉しで濾します。

出来上がり
ちょっと渋みが残りますが、ぜんぜん飲みにくくはないです。

松葉ジュースは、冷蔵庫で1週間持ちます。
飲みにくい方はオレンジジュースやりんごジュースなどに混ぜても。
私は自家製の梅の酵素シロップと混ぜて飲みました。
これは愛犬もお気に入り。
おいしくなるので、飲み過ぎ注意です。
ミルサーやブレンダーは、高速回転で1分以上回せるものがあるとよりいいと思います。なぜ、高速回転で1分以上回すのかというと、クロロフィルや有効成分をより多く取り出すため。
クロロフィルは硬い細胞壁の中にあるので、取り出すのに細胞壁を壊すのに高速回転ブレンダーが向いています。ただ、あまりに回す時間が長くなると熱を持つので、松の酵素が壊れてしまうので、1分弱は回した方が良いと思います。
絞り粕は愛犬のお風呂に入れました。
自然の恵みに
感謝♾合掌
参考元
松葉健康法 高嶋雄三郎著