![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93768281/rectangle_large_type_2_40cc3fa05456e7c8f7c5d3f96cee4c92.jpg?width=1200)
醤油漬けの絞り汁で…もったいないレシピ
先日作った生姜と柚子の穂紫蘇の醤油漬けで実を使った時の残りの絞った醤油。穂紫蘇の香りも栄養も出ていますから、捨てずに、煮物や炒め物、タレなど、料理に使いました。
生姜と柚子の穂紫蘇の醤油漬け
https://note.com/happy3smile/n/n1e9365d7d154
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93707478/picture_pc_125103459bc9e172735d0f17966a82e5.png?width=1200)
今回は、この時使った穂紫蘇の醤油漬けの絞り汁の醤油を捨てるのはもったいないと、それを使っって作るもったいないレシピです。
〈にんじんチヂミのタレ〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93768288/picture_pc_9421fc1fede4a750456b8a30299466e7.jpg?width=1200)
にんじんのすりおろし 大さじ2
穂紫蘇醤油 大さじ1
甘酒 大さじ1
水 大さじ1
胡麻油 大さじ1
炒りごま 小さじ1
材料を混ぜるだけ。
このままサラダにも良いですが、にんじんのシリシリに塩を振ってしんなりしたところに小麦粉と片栗粉と入れて、フライパンにごま油を引いて焼いたにんじんチヂミと一緒にどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93768295/picture_pc_488b5bd6d720742d38ef6d9efbe12394.jpg?width=1200)
にんじんをたくさん頂いたので、にんじんを使いました。片栗粉も小麦粉もなかったので、米粉とコーンスターチで。
家にある材料で作ればいいんです。
〈青紫蘇ドレッシング〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93707262/picture_pc_4bf22cc5427380efb3a7768c47463185.jpg?width=1200)
〈材料〉
穂紫蘇醤油 大さじ1
青紫蘇 3枚
てんさい糖 小さじ2
白梅酢 小さじ1
水 大さじ3
青紫蘇をみじん切りして、全ての材料と混ぜるだけ。
青紫蘇ドレッシングに水出しのこんぶ出汁を大さじ2入れてサラダそばに。
茶そばと合います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93707250/picture_pc_05045de37ca56829cddec8aa2da6aebb.jpg?width=1200)
さっぱりがいいです。
〈柚子醤油ドレッシング〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93771453/picture_pc_d55d9fa85455af044aa1af9f240540c5.jpg?width=1200)
〈材料〉
穂紫蘇醤油 大さじ1
柚子果汁 小さじ1
柚子皮 適量
てんさい糖 小さじ2
水 大さじ3
こちらはルッコラのお浸しとお豆腐でおいしく頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93771401/picture_pc_5eb27e0da8e50ff6c82221de3d8d6abc.jpg?width=1200)
まだまだ、いろいろ使えます。
もったいないから、+αで、今日もおいしくご馳走さまでした。
自然の恵みに
感謝♾合掌