バタフライピーを食べよう!バタフライピージャム
先日のバタフライピーシロップとバタフライピーでジャムを3種類、作りました。
デルフィニジンの青色を保つため、レモンなどの有機酸類はあえて入れていません。
あとゲル化剤になるものがないので、寒天ベースのルカンテンウルトラを使いました。
私は、果物、ペクチンなしで花びらジャムを作る時は、ルカンテンウルトラを使っています。
また、バタフライピーは、香りがないので、前回作ったホーリーバジルとバタフライピーのシロップをいれました。
バタフライピーシロップの作り方はこちら
バタフライピーシロップを入れなくても作れますが、香りがなく寂しいので、シロップでなくても、ミントエクストラクトなど入れてもいいかと思います。
生の花びらが収穫できる時だけなのでぜひ、作ってみて下さい。
〈バタフライピージャム〉
〈材料〉
バタフライピー 30個
水 150ml
てんさい糖 50g
ル カンテンウルトラ 小さじ2
バタフライピーシロップ 大2
塩 ひとつまみ
〈作り方〉
①
バタフライピーの萼を取り、花びらだけにします。
②
ザルに入れてボウルでゆすり洗いをサッと、素早くします。
③
鍋にてんさい糖、ルカンテンウルトラを入れてよく混ぜ、そこに水を入れてよく混ぜ、火をかけます。
④
②の中に②のバタフライピーをよく水を切って入れて煮ます。
⑤
煮たってきたら、バタフライピーシロップと塩を入れます。(入れなくてもOK。ミントエクストラクトでもOK)
⑤
沸騰したら火を止めて、煮沸した瓶に入れて出来上がり。
ホーリーバジルの香りも一緒に楽しめる寒天ジャムです。
ジャムはどうしても保存の為、糖分が多くなるので、バタフライピージャムは、花びらが入っていても果物などのジャムと比べ繊維も少ないのでルカンテンウルトラの寒天がゲル化と繊維を補ってくれます。
かなり鮮やかな青色です。
レモンを入れると色が変わるので、レモンを入れてお湯割りでも楽しんでみて下さい。
豆乳のレアチーズケーキに添えて
スコーンに添えて
もう一つの洋梨のジャムはまた、次に。