見出し画像

シルバーリーフコレクション①シルバーキング ワームウッド

私は庭のアクセントにシルバーリーフをいくつか植えています。
明るく庭を彩ってくれるシルバーリーフが大好きです。
私の中でお気に入りのシルバーリーフNo1は
野草のハハコグサ。もふもふのベルベットのようなシルバーリーフがきれいで以前の畑ではコーナーを作って、あえて他から移植し増やしていました。

そんな大好きなシルバーリーフの植物を、勝手にご紹介していきたいと思います。

葉の形が特徴的でおもしろいシルバーキング ワームウッド。

その美しい葉はお庭を彩るだけでなく、花束のアクセントとしてやドライフラワーとしても利用できます。
夏に咲くクリーム色の小さな花がハハコグサに少し似ていてかわいいです。

〈シルバーキング ワームウッド〉

キク科 耐寒性多年草

学名 Artemisia ludoviciana

属名の「Artemisia(アルテミシア)」はギリシャ神話の女神アルテミス(Artemis)に由来

種小名の「ludoviciana(ルドビシアナ)」はラテン語で「ルイジアナ」の意味。自生地に由来。

花期  6月~8月
草丈  70cm~100cm

利用部位 葉 花

用途 
切花のアクセントや、ドワイフラワーなど

栽培
日当たり、水はけの良い場所で乾燥気味に。多湿に弱く、根茎が溶けやすいので、水のやり過ぎに注意。
根茎が伸びて増えるので、秋に植え替えて根を伏せる。

お庭にあるとグッとお庭が明るくなるお気に入りのシルバーリーフ。
今日もあなたに癒されてます。

美しい
自然の恵みに
感謝♾合掌

いいなと思ったら応援しよう!