![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93414489/rectangle_large_type_2_ed11123cceafcd7d7200998e8781d966.jpg?width=1200)
豆乳カッテージチーズ
ちょくちょく、料理の付け合わせや材料としてレシピの中で使っている、自家製豆腐カッテージチーズですが、今回は、そのカッテージチーズの作り方をご紹介。
こちらはシンプルにそのまま食べる時の用で、ほかに加工して使う時には、塩やレモンの量は多少変えています。
〈豆乳カッテージチーズ〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93414494/picture_pc_efaed93d876adc0262eddfe14a17709e.jpg?width=1200)
〈材料〉
豆乳 500ml
塩 小さじ1
レモン汁 大さじ2
①
鍋に豆乳と塩を入れて火にかける
②
①に湯気が立ち始めたら、レモン汁を入れてゆっくりかき回し、水分と固形分と分離し始めたら火を止める
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93351619/picture_pc_1e8be9dbe97ae9132cd01d4d756758f0.jpg?width=1200)
④
ザルにコーヒーフィルター、または無漂白のキッチンペーパー2枚重ねてを敷き、③を濾す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93351765/picture_pc_fe956882e97d7fee02300f07a5397689.jpg?width=1200)
⑤
ある程度水気が切れたら、平らなところでキッチンペーパーを広げます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93352494/picture_pc_314197d1004173b0a4695486a991a8ab.jpg?width=1200)
⑥
広げたキッチンペーパーで四角に形を整えながら折ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93352522/picture_pc_1ff2963d16a3fb1d6fa1dc6014cf2979.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93352557/picture_pc_bdf3e1412ae22c5c33ab54cf3c262141.jpg?width=1200)
⑦
平らなザルになど、水気を出しやすい物の上に置いてその上に重しを乗せて水気を抜きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93352652/picture_pc_8fd67932ed3ba21e297102e4c5d5a701.jpg?width=1200)
私は、1回に1ℓ(レシピの倍量)で作るので100均のザルに保存容器のふたをのせて、その上に使った豆乳の空き容器に水を入れて重しにしています。
このまま、夏は冷蔵庫で1日、冬は涼しいところで1日置いて出来上がりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93413159/picture_pc_1c5ddf5099809f8291806391b7355adb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93413174/picture_pc_80679a4d5a30114a2a4e8b11574c54ec.jpg?width=1200)
これ、うちの愛犬、大好きです。
カレーに使ったり、わんこ用に作る時には、塩の量は減らした方が良いとおもいます。
作った時に出るホエーも愛犬が大好きなので、あげたいところですが、これを使ってもう一品、別の物ができるので、これは取っておきます。
豆腐作り用のこんな物も売ってます。
豆腐カッテージチーズ作りに便利です。
今はこちらを使っているので、ザルはほとんど使いません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93353063/picture_pc_f9f0811886c952f967b3257a2a24628c.jpg?width=1200)
頻繁に作るのでしたら、こういうものを購入するのも良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93353145/picture_pc_ca1d1744b4cca018a2f8128088d6daf9.jpg?width=1200)
でも重しは、毎回、豆腐の容器なのはかわりませんがね。
自然の恵みに
感謝♾合掌