![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63635347/rectangle_large_type_2_672ffaf8bc5691a227aea18e0353e72d.jpg?width=1200)
大根の間引き菜のふりかけ
知り合いの農家さんから大根の間引き菜をたくさんいただきました。
我が家は、大型犬2匹もいるので、食費が厳しい。
なので、こういう頂きものは、本当にありがたい。
わんこごはんと、自分の保存食用にふりかけを作りました。
〈大根の間引きなふりかけ〉
<材料>
大根の間引き菜 1本分(約110g)
白ごま 大さじ1
赤唐辛 1個(入れなくてもOK)
ごま油 大さじ2
塩 ひとつまみ
ー調味料ー
メープルシロップ 大さじ1(てんさい糖などでもOK)
白醤油 大さじ2(醤油でもOK)
〈作り方〉
①
ボウルに水を入れて間引き菜をゆすり洗いし、ザルで水を切ります。
②
水を切ったら5〜7mm程度に細かく切ります。
③
フライパンに入れて火をかけ水気を飛ばし、ごま油を回し入れ炒め塩ひとつまみ入れます。
④
水気がなくなり、しんなりしてきたら、唐辛子、調味料を入れてさらに炒めます。
フライパンいっぱいだったのにこんなに減ってしまいました。
⑤
水分がなくなったらごまを入れて炒めて出来上がり
私は辛いのが苦手なので、畑の韓国唐辛子にしました
2回に分けてたくさん作りました。
ご飯にのせて食べる時にもみ海苔を加えて食べたいと思います。
おむすびや、チャーハンの元にも使えて便利。
紹興酒とニンニクを加えて中華風にしたり、オリーブオイルと洋風出汁で作って、パスタにしたりもいいですね。
今日もおいしく、自然の恵に
感謝♾合掌