菊芋の花と大根のカレー
先日、菊芋のラッシーを作った時、カレーに合うなぁ〜と思いました。
さっそくほうれん草のカレーを作ろうと思ったら、ほうれん草がない…
冷蔵庫には、大根とセロリとりんごがあったのと、ちょうど菊芋の花はクセがないので食べやすいなぁ〜と思っていたので、ほうれん草の代わりに菊芋の花でカレーを作ることにしました。
いつもながら、結構、てきとう…
食用菊の良さは、香りと独特の味ですが、菊芋の花は香りもほとんどないし、味も淡白なので、使いやすいですね。
なので、今回のレシピはカレー
〈菊芋の花と大根のカレー〉
〈材料〉2人分
大根 300
セロリ 30
菊芋の花びら 30g
トッピング用 5g
玉ねぎ 半分
りんご 半分
水 100ml
塩 小さじ1
油 大さじ3
こしょう
菊芋の粉 小さじ1(なくてもOK)
ニンニク 1片
生姜 小さじ1
白醤油 大さじ1
(スパイスA)
シナモン 1かけ親指の大きさくらい
クローブ 2個
(スパイスB)
ターメリック 小さじ1/4
カイエンペッパー 小さじ1/4
コリアンダーパウダー小さじ1/2
ガラムマサラ 小さじ1/2
〈作り方〉
①
鍋に油を入れ、大根の角切り、セロリの茎の輪切り塩をひとつまみ入れて炒めます。
②
大根が半透明になったら1/3の大根を取り除き、別容器に移し、鍋にりんごの角切り、ゆすり洗いして水気を絞った菊芋の花びらを入れて炒めます。
③
花びらに油が染み込んだら、プレンダー又はミルサーに入れ、水100mlを入れてペースト状にします。
④
もう一つの鍋に鍋に油を大さじ2入れて、さえ箸の先に泡がでるようになったら、スパイスA(クローブとシナモン)を入れ、香りが立つまで炒め、ニンニク、生姜のすりおろしを入れて炒めます。
⑤
玉ねぎのみじん切りを入れて、塩、コショウをしてさらに炒め、玉ねぎが飴色になるまで炒めます。
⑥
弱火にして③のペーストと②で取り除いた大根を入れて、塩と白醤油、スパイスBを入れてかき混ぜながら弱火で煮込み沸騰させます。
⑦
フライパンで薄切りしたトッピング用の野菜に軽く塩をして焦げ目がつくくらいに焼き、カレーにカシュークリームをスプーン1かけてから、カレーにのせます。
あとはパセリや菊芋の花びらを散らして出来上がり。
ちなみ、私は辛いのが苦手なので、カイエンペッパーは少なめのレシピとなっている上、実はカイエンペッパーのがわりに韓国唐辛子を入れています。
なのでカイエンペッパーはお好みで足して下さい。
スパイスも普通にカレー粉を使っても良いと思います。
菊芋の花びらとカボスのコーディアルで作った豆乳ラッシーと一緒にどうぞ。
カレーのトッピングのカシュークリーム、すっかり、かけるの忘れてました。
でも、レシピだけ
〈カシュークリーム〉
〈材料〉
生カシューナッツ 35g
水 80ml
〈作り方〉
①
カシューナッツをひたひたの水に2時間程、浸けて浸水(ソークする)させる。
②
ザルでこし、流水で洗い水を切る
③
プレンダー又はミルサーでカシューナッツと水と塩を入れてクリーム状にして出来上がり。そ
せっかく作ったのに…
あっ、使ったりんごが半分とセロリがある!と、
思い出し、この組み合わせと言えば、ウォルドーフサラダ!
幸いクルミもありました。
急遽、カシューマヨネーズに変更して、ウォルドーフサラダにしました。
〈ウォルドーフサラダ〉
〈材料〉
りんご 半分
セロリ 40g
くるみ 30g
レーズン 10g
クコの実 5g
カシュークリーム 上記の出来上がり分量
塩 小さじ1/2
菊芋の花とカボスのコーディアル 小さじ2
白味噌 小さじ1
〈作り方〉
①
レーズンとクコの実を水で柔らかくする。
②
くるみを乾煎りする。
③
りんごとセロリの茎を 1cmくらいの角切りにする
④
カシュークリームに塩、コーディアル、白味噌を入れて混ぜ合わせる。
⑤
ボウルにりんご、セロリ、くるみを入れて、
③を入れてあえる。
菊芋の花びら散らしても美味しいかもですね。
カシュークリームの入れ忘れで、まさかの追加の一品となりました。