![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103389211/rectangle_large_type_2_29eb1f54d8c780c1dbbc9c16137934ec.jpg?width=1200)
ヤマフジとノダフジの違いって?右巻きと左巻き?
今年最後のムラサキハナナを摘みに行きました。
その帰りに河原で森林浴
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103389408/picture_pc_947b16b23b5b2cf70b61268387bbbd82.jpg?width=1200)
山肌がところどころヤマフジの藤色になってて美しい〜
山桜が終わったら次は山藤。春の息吹きのバトンが次々と渡されて行くようです。道中、たくさんのヤマフジの花が迎えてくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103389446/picture_pc_3eb041ecc279293457be4bff0f192e7f.jpg?width=1200)
ムラサキハナナシロップを作ろうとおもつていたのですが、ちょうど、目の高さのヤマフジがあり、こちらも山の神様の恩恵を頂き、お花を採取させて頂きしました。
日本にはノダフジ系とヤマフジ系の2種類の系統の藤が自生しているそうです。
ところで、ヤマフジとノダフジの違いって知ってました?
私はノダフジを知らず、ヤマフジだと思っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103399657/picture_pc_b7a77068206061e78d1f7a1e5d01dcbf.jpg?width=1200)
本州から九州は野田藤(ノダフジ)、兵庫県以西の本州、四国から九州にかけては山藤(ヤマフジ)が自生しているそうです。
ノダフジは花穂が長く、長さが1m近くにもなる品種もあるそうです。一方、ヤマフジは花穂が短く、ツルの巻き方もノダフジが右巻き(時計回り)、ヤマフジは左巻き(反時計回り)なのだそうです。
おもしろい!
〈ヤマフジ〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103402768/picture_pc_54db29b7a6d2b955f375d8e5e3c3e6aa.jpg?width=1200)
和名 山藤(ヤマフジ)
英名 Japanese wisteria
学名 Wisteria brachybotrys
属名の学名「Wisteria」は、米国の解剖学者Caspar Wistar )の名にちなんでついた
マメ科フジ属 つる性落葉木本
別名、フジ(藤)、ノフジ(野藤)
開花時期 4 - 5月
花言葉 「優しさ」「歓迎」
「決して離れない」「恋に酔う」
英語の花言葉 「welcome(歓迎)」
「steadfast(確固たる、
しっかりした、忠実な)」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103404267/picture_pc_c135eecd19b1f92eec40f86d757a8519.jpg?width=1200)
たくさん取れたので、さっそく食べたいと思います。
では次回は食編で!
自然の恵みに
感謝♾合掌