![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84347125/rectangle_large_type_2_0cf5c7126d8388bff56bbcfa00361a21.jpeg?width=1200)
【台湾で人気上昇中!】まさに飲むマンゴースイーツ、楊枝甘露
你好!
皆さまが気になる台湾情報を、お届けする台湾マガジン「幸福台湾」へ、ようこそ!
今回紹介するのは・・・、
「なんで今まで、飲まなかったんだろう・・」
・・と、筆者を後悔させるほどおいしかったドリンク、「楊枝甘露(ヤンジーガンルー)」を紹介します!
・台湾が好き!
・楊枝甘露ってなに?どんな味?
・スイーツやドリンクが好き!
そんな方は、ぜひ最後までお付き合いくださいませ~♪
そもそも「楊枝甘露」とは?
漢字なのに、まったくどんな味か予想をさせてくれない、この文字の羅列・・。
実は香港で生まれた、マンゴーを使ったスイーツのことなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1660015468180-AL6lDgQ4hu.jpg)
ミシュランガイドの常連店である「利苑酒家」が発案したメニューだと言われています。
主な材料は、マンゴー・ポメロ(ブンタン)・小さいタピオカが使われます。
お店ごとに少しずつ使われる材料は異なりますが、そこにココナッツミルクやコンデンスミルクなどのミルク類を追加し、食後のデザートとして、食べられることが多いそうです。
※ポメロ(ブンタン)とは、柑橘類のフルーツで、味はグレープフルーツによく似ている。東南アジアや中国南部・台湾などでよく食べられる。
ちなみに、楊枝甘露の「甘露」は神様の飲み物という意味があるそう。
その名前に負けない美味しさで、今台湾のドリンク市場をにぎわせています!
台湾でも「楊枝甘露」が大人気!
台湾では、楊枝甘露がドリンクスタンドで販売され、人気急上昇中!
まさに、飲むスイーツとしてと台湾の人々の心をわしづかみにしています✨
ジューシーなマンゴーに、まろやかなココナッツミルク、ほどよい酸味と苦みが心地よいグレープフルーツの絶妙な比率が最高なんです・・。
これからは、台湾のドリンクスタンドで販売されている楊枝甘露をご紹介。
各店同じ楊枝甘露でも、少しずつ特徴が違うので、いろんなお店に行ってみたくなります。
▷萬波
シャリシャリのマンゴースムージーに、ココナッツミルク、グレープフルーツと小さなタピオカが入っています。
他のお店と比べると、最もベーシックでバランスの取れた味わい。
▷五桐號
楊枝甘露定番のマンゴースムージーに、ココナッツミルク、グレープフルーツに、杏仁豆腐がはいった一杯。
杏仁豆腐好きの方には、たまらないメニュー。
▷麻古
楊枝甘露定番の材料に、緑茶ゼリーがはいっています。
緑茶ゼリーのぷるぷる感と、爽やかな味わいが全体をすっきりまとめてくれます。
日本で楊枝甘露が飲みた~い!
ここまで記事を読んでいただいたみなさん、楊枝甘露飲んでみたいよー!と、思った方もいるのでは?
そんな方に、日本で楊枝甘露を飲めるお店を紹介します。
台湾甜商店で「椰子マンゴースムージー」を販売中!
全国展開する、台湾美食・スイーツ専門店の台湾甜商店では、台湾の楊枝甘露をアレンジした、椰子マンゴースムージーを期間限定で発売中!
完熟マンゴースムージーに、まろやかなココナッツミルク、ほどよい酸味のグレープフルーツはもちろん。
台湾甜商店自慢の生タピオカや、ジャスミン茶ゼリー、ナタデココが入った飲みごたえバツグンの一杯にしあがっています!
また、夏限定ドリンクの椰子マンゴースムージーと解放マンゴーソーダの写真を指定のハッシュタグと一緒にSNSにアップすると、台湾往復ペア航空券が当たるフォトコンテストも開催中!(フォトコンテストは終了いたしました)
気分は南国♪暑い夏にぴったりの楊枝甘露を、ぜひお試しあれ!
マンゴーやココナッツ、タピオカが入っていて、一口飲めば気分は南国♪
ジューシーなマンゴードリンク、楊枝甘露を飲んで思いっきり夏を感じてみてくださいね🌴
記事を読んでくださり、ありがとうございます!
「幸福台湾」では、皆さまが気になる台湾情報を、お届けしています。
記事が良いな、と思ってくださった方は、いいね&フォローお待ちしております!