バナナの種類
世界中で栽培されているバナナの種類は、大きく「生食用(Table Banana)」と「料理用(Plantain)」に分かれ、300種類以上あるといわれています。
生食用バナナ
キャベンディッシュ
(Cavendish)
日本で最もポピュラーなバナナ。
スーパーや果物店で一般に売られている。
セニョリータ
(モンキーバナナ)
(Senorita)
通称モンキーバナナと呼ばれる小型のバナナ。
皮が薄く、甘い。
モラード
(Morado)
皮が赤紫〜赤茶色で厚い。あっさりした
甘味でやや酸味がある。
ラツンダン
(Latundan)
小〜中型でやや太短いバナナ。皮が薄い。とても甘みが強く、やや酸味がある。ラカタンと並びフィリピンの生食用バナナとしてポピュラー。
料理用バナナ
煮たり、焼いたりして食べるバナナです
ツンドク
(Tindok)
超大型で長さ40cm以上のものもある。
ホーンバナナとも呼ばれ、牛の角に似ている。
カルダバ
(Cardava)
太短く、角ばっている。フィリピンで最も多い料理用バナナ。
リンキッド
(Lingkit)
果指がくっつき、房が扇形。
バナナの分布
バナナの生産地は熱帯、亜熱帯地域に分布し、バナナベルト[1]地帯と呼ばれる、赤道をはさんで南緯30°から北緯30°の間で栽培されています。
現在日本で食べられているバナナは約8割がフィリピン産で、エクアドル、台湾からも輸入されています。
バナナの形態
仮茎
バナナは大きくてまるで木のように見えますが、実際は高さ2~10メートルの多年生の草です。
木のようにみえる部分は仮茎(または偽茎)と呼ばれ、やわらかい葉が重なりあっています。
花
赤紫色の苞(バナナハート)と開花した花
畑へ植付けてから半年ほど経つと、苞(ほう)で覆われたふくらみがあらわれ、しだいに垂れ下がり、赤紫色の巨大な筆先のようになります。花はこの苞(ほう)に包まれています。赤紫色の苞(ほう)は別名バナナハートと呼ばれ、生産地の人々は野菜として利用します。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?