![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98487282/rectangle_large_type_2_861d1bd6df19456fc4b5eea42f8d0be1.png?width=1200)
お嫁さんのメイクをさせていただきました。
時々、メイクのお仕事をいただきます。
地元ホテルにある美容室で、婚礼に列席する親族などからオーダーがあった時に、手が足りないと呼ばれます。
成人式やら、卒業式やら、色々と経験させていただきました。
そして今回、急遽のご依頼で花嫁さんのメイクを担当させていただきました。
本当に急遽なご依頼だったのと、流石に自分が花嫁さんをやっていいのかという気持ちもあったのですが、先方が困られていたのと色々ありお受けしました。
結果自分としてもとても良い経験でした。
お嫁さんにも「綺麗にしていただいてありがとうございます」と言っていただき・・・(本心はわからないが)
前撮りのお嫁さん、とっても綺麗でした・・・。
で、お嫁さんに使ったものをこちらに残しておこうと思います。
下地
下地はリベスト モイストプレペアです。
ピンクベースの柔らかいクリーム状の下地です。お肌の色を整えてくれます。あと、ファンデーションの密着度が上がるのと、超細かいパール入りで上品で自然なツヤ感がとても綺麗です。モイストという名前だけあって保湿力もバッチリ。今回は通常より少し多めに使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676884501930-iTHO4NHBbs.png?width=1200)
リキッドファンデーション
リキッドファンデーションは明るめのナチュラルカラーをお顔の中心に、輪郭にかけては同じファンデーションで少し暗めの色を使いました。(実はこっちの色は廃盤になっていてもうない・・・(泣)
今回は室内での撮影だったので大丈夫でしたが、一応リキッドファンデーションの方はSPF14 PA++です。屋外なら下地を変えないといけませんね。
今回使いませんでしたが、ここで練りチークを入れても血色感が綺麗にでると思います。
パウダー&ファンデーション
![](https://assets.st-note.com/img/1676885056627-MQGPa3dNW4.png?width=1200)
フェイスパウダーは絶対これ。リベストフェイスパウダー。
半透明タイプなのと粒子が細かいので、沢山つけても粉っぽくなりませんし、乾燥もしません(しませんと言ってはいけないのかもしれないが・・・)
私は肌表面がサラッサラになるまでつけたいタイプなので、人にメイクする時は気をつけています。
実はここまでは私も日常的に自分の顔でやっているメイク。
お嫁さんはもう少しファンデーションの質感を出して欲しいと言われたので、パウダーファンデーションを重ねました。
お嫁さんに限らず、モデルさんや女優さんもみんな、「作り込んだナチュラル感」を大事にするとか。そのためメイク時間の殆どはベース作りに充てるそうです。
だからと言って沢山塗りたくる時代でもないし。。。(筆で塗ったりするところもあると聞いたりしましたが絵画か!?)
今回のお嫁さんはシミもなくニキビ跡もなく綺麗なお肌でした。
ブライダルエステも行ってないとか。
なので、お肌作りがそんなに難しくなかった気がしました。
ポイントメイク
![](https://assets.st-note.com/img/1676885794663-WNE9ahQgg5.png?width=1200)
アイブロウペンシルとパウダーを使って眉を描いたらアイメイク。
私は過去に、M○Cのアイシャドウで酷いアレルギー反応を起こしたことがあり、それ以来アンチM○Cです。
(これは心の声)美容関係の方(メイクさんとか美容師さんとか)がどうしてあそこの化粧品を使っているのかが理解できません。
今回はリハーサルに使用したカラーサンプルを見せていただきながら、上記の3色を使いました。これもめっちゃ定番。最近こういうブラウン流行ってますね。N204はこれもラメが細かーく入っていてすごく上品。指でつけても良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1676886206945-X037Fajz3G.png?width=1200)
チークはN402をメインに、403を少し混ぜたりして使いました。406はシェーディングなどに使うのですが今回は使わず。
ハイライトに405・・・といきたいところですが、これも廃盤になった別のハイライトがツヤ感がめちゃくちゃ綺麗なのでそちらを使いました。
ハイライト好きな私としてはこの正直405はちょっと物足りない・・・。
アイシャドウもチークも、日常的に使えるメイク製品です。
グロスを忘れてしまったので、現地にあったグロスを使いましたが・・・粘土が高すぎて私的にはOUT。あと香料も。
撮影の終了までいれず途中抜けしないといけなかったので、口紅もやむを得ずM○Cを使いましたがやっぱりこれもなんだか・・・。最後までいれるように調整すればよかった。
まとめ
お嫁さんのメイクをするにあたり、付け焼き刃的な感じですがYouTubeを色々見てみたり、ウェディングをやっている美容師さんに相談したり、情報収集をしてみました。
でも、みなさんバラバラ。何が正しいやり方とかはないです。
ナチュラル感を出すために、ベースのファンデーションをファンデーションをたくさん付けるっていう人もいれば、日常とそんなに変わらないくらいの量でOK!っていう人もいます。
ただ、動画を見る限りでは後者の方が多いかな〜・・・という気がしました。
結果綺麗に仕上がってお嫁さんが喜んでくれたらそれでOK!
私も写真を撮らせていただきましたが、お顔出し許可をいただいていないので会場のチャペルにて。とっても素敵なご夫婦でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676892609469-FLfoue2QGm.jpg?width=1200)