
夫婦喧嘩は犬も食わぬ
と言う諺(ことわざ)がありますね。
意味を調べると…
犬の食べない物はほとんどないが、その犬ですら夫婦喧嘩には見向きもしないところからいう。 夫婦の喧嘩は、たいがい些細(ささい)なことが原因で起こり、すぐに仲直りするものであるから、仲裁などせず放っておくのが肝要である。
お恥ずかしい話なのですが、昨年の秋頃、夫婦喧嘩をし、あまりに主人を怒らせてしまい、身の危険を感じて、結婚後初めて10日程、別居しました💦
私は結婚する時、義兄(主人の姉のご主人)から、「出ていけ」と言われても、絶対に出て行ったらアカン。
「フラッ〜と出て行っても、シラ〜っと帰りよ。」と言われたことがあります。
出て行ったら終わりだと思っていました。
ですが、その時は「出ていけ以外の言葉」を言われ、本当にそうなりそうなくらい怖かったので、数日家を空けてもいい感じの荷物を持って、実家に避難しました。
1人で決めたのではなく、主人の姉に相談して決めました。
実家はライフラインは通っていて、時々2人で泊まりに行ってるので、そんなに不便はなかったです。
本当は翌日のお昼にでもシラ〜っと帰らないといけなかったのかもしれませんが、何となくまだ怖くて帰ることができませんでした。
実家に引っ越し予定もあるので、実家の片付けをすることにしたのですが、それも始められないくらい、自分自身が疲れていることに気付きました。
主人にはその間、不便をかけたと思うのですが、お互い一旦離れて良かったと、私は思います。
別居生活で他に気付いたこと
・私は仕事へは行けるが、主人が居ないと自炊する気が起こらない💦
中年太りぎみなので、ダイエットの為、何日間か断食してもいいくらいなんですけどね。
実家の母が私が結婚して家を出た後、徐々に認知症になっていった経緯が少し分かった気がしました。
どうやって仲直りしたか…なのですが、
主人から
「買い物行くぞ」
って電話がかかってきたので、帰ることにしました。
まさに、
夫婦喧嘩は犬も食わぬ
ですね。。

両方の両親は他界しており、私たち夫婦には子供がいません。
最近、養女に入ってくれる子ができました。
それもお婿さん付きで。。
うちのお墓を見てくれる子たちです。
そういう存在が出来ると、この子たちに迷惑かけたくない。
充分ではなくても出来るだけ残してあげたい。
私たち夫婦は変な状態(犯罪者など)にはなれない。
という気持ちが湧いてきます。

今年(2025年)に入って、ネットで初夢占いというのをやってみました。
実際見た夢ではなく、ピコピコ動いている中からタップやスクショで、止まった画像で診断される初夢占いです。
燕(ツバメ):家庭円満な一年になるでしょう
と出ました。
ほんまかいな。。
燕について調べると、

「ツバメが巣をかける家は縁起がよい、
幸せになれる」
とあり、ツバメは縁起の良い鳥とされているようです。
私がボーとしてるから、よく主人を怒らせちゃうんですけど。。
夫婦は仲良くありたいものです。。
※下書きに埋もれていた記事に、今年の出来事をプラスして書きました。
