
プロデュース
昨年スタエフデビューをした後にふと、学生時代、アイドルのラジオ番組を楽しみにしていたことを思い出した。
何を聴いていたかというと…
斉藤由貴 『ネコの手も借りたい』
仲村トオル『待たせてゴメン』
南野陽子 『ナンノ、これしき』
中山美穂 『ええかっこC』
この中で1番よく聴いて、内容もめちゃくちゃ覚えているのは、『ネコの手も借りたい』
最近、その音源を聴く機会があって、目がキラキラになった✨
懐かしい〜そうそう!
オープニング、エンディングの音楽。
由貴ちゃんの初期の頃の透明で綺麗な声。すごいかわいい。
プレゼントの応募先の住所と宛先を2回言う。
「宛名」は赤ではっきり書いてください。とか先生みたいに言ってくれるとこ。
好きでした。。
今聞くと、めちゃくちゃ早口やな〜って思うんだけど、滑舌がいいから全然聞き取れる。
そして、やっぱり朗読や劇が上手いなぁ〜
やっぱり女優さんになるべくして、なった人なんだな〜と思った。
『ネコの手も借りたい』でやってたような一人芝居の劇は、放送作家、脚本家などのスタッフがたくさん居て、見せ場で音楽かけてくれたりする中で、由貴ちゃんが輝いていたんだろうな〜。
でね。
ある時、自分の可能性というものに、ふと気付いたんだ。
もしかして、スタエフなら昔憧れた、声劇ができるのではないかと。。
ここで、この音楽をかける!
ここで、こんな効果音を鳴らす。
とか、考え出したら楽しくて仕方がない。。
こういうのなんて言うの?
作品のプロデュース?
日本語のプロデュースは、演劇、映画、テレビ番組、音楽などの作品やイベントを、企画・制作するクリエイティブな作業のことを指す。
機材も技術もないんだけど、すごく興味が湧いている。
アナログででもいいから、ほっこりする作品が作りたいな♪
1人芝居ではなく、数人で作るのもすごく楽しいと思う。。
夢みたいなお話。。