![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136781360/rectangle_large_type_2_d58f906665e59ebae6df2fff5bc09a15.jpg?width=1200)
腐ったみかん
呟き。
人は自分を守るために何でもするんだなぁ。
立場関係なく、よくある話。
『職場を腐らせるのは他人を見下す人間』
『人によって態度を変える人間』など。
(友人関係も同じだよね)
自己保身願望の根底に喪失不安が潜んでいると、自己正当化に拍車がかかるので、さらに厄介だ。
ほとんどの場合、「失うのではないか」「失ったらどうしよう」という不安の対象になるのは、本人が管理職であろうがパートタイマーであろうが、現在の地位や収入である。
それが本人にとって大切であるほど、喪失不安が強まり、「自分にとって大切なものを失ったら困るから、それを守るためには何をやってもいい」という自己正当化の心理が働く。
特別な技術も資格もコネもない40代以上の人が
一度職を失うと、同等の収入と待遇が保証される職を見つけるのは難しい。
だからこそ、「わが身を守るためには仕方がない」と自己正当化して、他人を蹴落とすために陰で足を引っ張ることも、自分自身の落ち度が問われるのを避けるために責任を転嫁することも平気でやるのではないか。
何よりも目の前のあの人が職場を腐らせる人だと気づくことが必要だ。
人が攻撃的になるのには理由がある。
以前社員に対して攻撃的だった派遣社員の話を記載した。
派遣社員が社員に対して攻撃的な態度を取ることは他の企業でもよくある話だそう。
先日他の企業の正社員の方にお話を聞く機会があった。
私は私の出会った人達が特別だと思っていた。
もちろん攻撃的なことをしない人も多くいることは知っている。
私も転職期間一時的に派遣社員を経験したが、「なんて楽なんだ」と思った。
基本的には時間〜時間で働ける。仕事が終わったらすぐ帰ることができる。頼まれた仕事だけすればいい。派遣会社に守られている。
仕事内容に責任が伴わない為、派遣社員はキャリアを積めてない人と思われていたりする。
責任がないことを都合がよいと思う人もいれば、中には正社員を選びたいけどそうなれなかった人などもいる。
そうなると中には攻撃したくなる人もいるのだろうか。
(※派遣社員もキャリアは積めています)
攻撃的な人にはそうなる理由がある。
どんな立場であっても、職場を腐らせるような人が1人でも減っていくとよいと思う。
しかし、人は変えられない。
組織は綺麗事で上手く回るわけではない。
様々な利害関係で、昇進も実力よりコネの方が強い場合も多い。
綺麗事の組織論を並べた本達はいくつもある。
実際、某テーマパークやその他もスタッフの裏の部分も漏れ聞こえてくる。
人間の集まりだから全てが本通りになるわけではない。
お客様に向かう仕事
お客様に向かう仕事で、社内の他人の足を引っ張っている人がいるとすればその時点で、エネルギーは横や後ろに流れていると考えられる。
その人の数字が出ないことはもちろん、お客様にも失礼な態度を確実に取っているのではないかと想定される。
私は20歳頃アパレルのアルバイトをしていたことがあるのだが、個人予算はクリアし続けていた。
しかし、スタッフの中には人の数字を盗む人もいた。
私は『そんなのくれてやる。私はあなた以上出す。』と考えていた。
予算を達成することだけにまずは集中していたので、予算を達成し続けた。
ちなみに横取り行為は、営業になってからも各業界でも食らうこととなった😛笑笑
私はそんな卑怯なことは好きではなく、それ以上を出し続けた。
正々堂々気持ちよく仕事したい。
ある場所では、
私を引きずり落としたかった人達もいたようだけど、その後どうなったんだろう☺️
満足な待遇は受けられたのだろうか。
話は逸れたけれど、理想論だけでは本質的に組織改善できているとは限らない。
それぞれが認められる機会が増えるといいのだろうか。
自己肯定感の高い人が増えたらいいなと思う。
人を貶すのではなく、認める、褒めることができたらいいね。
仕事として
お客様も他の社員もあなたが仕事ができることや、こちらが知らないということを押し付けられることを望んではいない。
スキルで魅せればいいだけ。
お客様は目の前のあなたの対応しか見ていない。
営業は同僚に主張しなくても、数字で嫌でも見せつけることができる。
実力は口ではなく数字で見せましょう。
私は足を引っ張るのではなく、上に伸びたい。
足を引っ張っている人が伸びたところを見た時がない。(錘があるから重いんじゃ。。)
仕事に集中できる働き方がしたい。そんな今。
※過去、他人を見下す人間達に『お互いにリスペクトを』求めたが、無理でした。
人は変わらない。人格は変えられない。
だから、私は腐ったみかんからはいつも離れていきます🍊🪽