見出し画像

コミュニケーション

あなたにはコミュニケーション能力はありますか?

私は以前コミュ力について記事を書いたが、
何度か転職をしている人だけが知っているコミュニケーションとは本来難しいものだということ。

転職組だけがそれを知っているという理由は、
それぞれの組織に所属し文化が違うことを体感しているから。

経験一社のみであれば、新卒で可愛がってもらって企業側も子どもの頃から育てた感覚になるので、例え本人にコミュニケーション能力が乏しかったとしてもある程度大目に見てもらえる。
そのまま学ばず改善しようともせず、大きくなった大人達の話は派遣さん達から耳にする。


私はコミュニケーションにおいてベキ論はないと考える。

なぜなら、各企業文化も違う為、それぞれで違うコミュニケーションが求められる。
職種によっても違うコミュニケーションが求められる。

その為、一方的に話せる、巻き込めることだけがコミュ力ではなく、その場に合わせて大人しく話が聞ける。
自分の立場を理解して人と関われる、ただ座っていることができる、言われたことが正確にできるというのもコミュ力。

積極的に聞ける、アクションを起こせることもコミュ力。

最近転職した出身が日本ではない友人は、コミュニケーションが難しいと悩む。
普段彼女は優しく、気遣いができ積極的に話ができるタイプである。


以前の職場では仕事中に度を超えたハラスメントに近いコミュニケーションがあったが、新しい職場では逆に深いコミュニケーションを取ることを禁じられている。

誰かと特別に仲良くすることが禁止されている。
これはお互いの平等のためだそう。
そのためランチも各デスクで食べ、喋りかけてはいけない。

そういったルールを肌で読み取らないといけないことが難しいと。

積極的に人に関われる人であっても、特定の人を無視する悪口を言いふらすなど、皆を悪い方へ巻き込む人もいる。
これはコミュニケーションとしてはマイナス。
いいコミュニケーションが取れる人とは言えない。

組織内のコミュニケーションは個人の力に頼らず、ルール化した方がお互いにとってスムーズなものになるという持論。

仕事で高度なコミュニケーション能力を発揮しなければならない職種はそれに見合った人を取ればいいだけのこと。
仕事においてのコミュニケーションとは、仕事をいかにスムーズに進められるか、職種によっては生産性をあげられるか等仕事ベースで考える。
仕事が円滑に進むためのコミュニケーションがあればそれだけでいい。

あなたはどんなコミュニケーション能力を持っていますか?

いいなと思ったら応援しよう!