日本の養殖銀鮭発祥の地は、宮城県の南三陸町(志津川町)です。
現在国内で流通する養殖銀鮭の約90%が、宮城県内で生産されていますが、その中でも、水揚げ時に「活け締め」や「神経締め」という鮮度保持処理を施し、銀鮭本来の美味しさを最大限に閉じ込めた高品質・高鮮度のものが、みやぎサーモンという最高級ブランドになります。
はぴみんのずんだ党フードサミット 養殖銀鮭編 先取りトーク ①
生食にこだわるのが、みやぎサーモン。
みやぎサーモンは、輸入サーモンに比べてさっぱりしているので、ヘルシー志向の食材としても注目されています。
EPA・DHAの含有量は、一般的なサケであるシロサケの3倍以上だそうです。
(みやぎ銀ざけ振興協議会「みやぎサーモン」HPより)
宮城県のプライドフィッシュ。
みやぎサーモンは、宮城県のプライドフィッシュにも選ばれています。
世界最高峰を目指す作り手たちの声。
宮城県の銀鮭養殖業の方々は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けながらも、そこから立ち上がり、世界最高峰のサーモン作りにチャレンジしてきました。
みやぎサーモンの美味しいお料理映像も盛り沢山の動画です。
ぜひ、ご覧になってみてください。 \(^o^)/