
#14 会議で何を話しているのか分からなくなった時
会議で意見が活発になるのは、とても素晴らしいことです。
しかし
『あれ、なんの話してたんだっけ?』
と、どんどん横道にそれることってありませんか?
そんなとき、どうしたらいいか?私がどうしているか?本日はお伝えしますね。

会議の終わりの時間を決める
会議の始まりの時間は守るけど、終わりの時間は決まっていなくて、ズルズルと時間が過ぎている…
こんなことありませんか?
会議がダラダラズルズルなる原因の一つが、終わりの時間が決まっていないことです。
なので、話が横道にそれても、脱線したまま、話が続いてしまうことがあります。
時間が限られている…という状況であれば、もとに戻しやすいのです。

『そもそもに戻る』
話が紛糾したり、脱線したときでも、冷静になる瞬間はあります。
そんなとき、ホワイトボードに大きく
『そもそもに戻る』
と書いてあったらどうでしょう?
誰かが
「ちょっといいですか?そもそも私たち、何の話をしてるんでしたっけ?」
と、間に入ります。
そうすると、みんなハッとした顔に戻ります(笑)。
これが、ある程度ルール化していったら
「そもそもに戻りませんか?」
この一言で、誰かを責めることなく、本題に戻りやすくなります。
会議をスムーズに進行させるのって、難しいのですが
①終わりの時間を決める
②そもそもに戻る
この2つだけでも、効果があると思いますので、ぜひ、お試しくださいね♪
◆メルマガ登録で無料動画セミナー!
以下より、メルマガ登録をしていただくと、
「自分とチームの成長を加速させワクワクする未来をつくる方法【指示ゼロリーダーセミナー】」(動画)
と
「指示ゼロ人財」が育つメール講座(全5回)のメールセミナーを無料で受講ができます。
指示待ち人材➡指示ゼロ人財にしたヒントが盛りだくさんですよ♪
