![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86908799/rectangle_large_type_2_40f6fa9274928e62aecd5cdc8baad6d4.png?width=1200)
#27 CEOの次に来るのはCHO⁉幸せ創造責任者
最近よく聞くCEO。
CEOとは「Chief Executive Officer」の略で、日本語では「最高経営責任者」。なので、会社の代表取締役の肩書として、書く人が増えてきました。
ちなみにCFOとは「Chief Financial Officer」の略で、日本語では「最高財務責任者」。
では、CHOって聞いたことありますか?
CHOとは「Chief Happiness Officer」のこと。日本語で訳してみると「最幸幸福責任者」でしょうか?
なんかしっくりこないので、私は「幸せ創造責任者」と勝手に読んでいます。
最近、海外のベンチャー企業では、この役職があるそうです。
社員が幸せに働いているかどうか?
そんな職場がつくれているかどうか?
その最高責任者なわけです。
中小企業の場合は、社長さんがCEOでありCFOだと思いますが、それと共にCHO(幸せ創造責任者)であると私は思います。
社員の幸せをつくるのも社長の仕事です。
会社によっては、「そのためにこの会社は存在する」と言い切るところもあります。
私は、このCHOという言葉を、Purpose Managementパーパスマネジメントという書籍で知りました。
それ以来私は、心の中で自分のことを会社の代表取締役ではなく、CHO幸せ創造責任者だという気持ちで社内に存在しています。
さて、みなさんも表立っていうかどうかはともかく、幸せ創造責任者として、何ができるか考えてみませんか?
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
◆メルマガ登録で無料動画セミナー!
以下より、メルマガ登録をしていただくと、
「自分とチームの成長を加速させワクワクする未来をつくる方法【指示ゼロリーダーセミナー】」(動画)
と
「指示ゼロ人財」が育つメール講座(全5回)のメールセミナーを無料で受講ができます。
指示待ち人材➡指示ゼロ人財にしたヒントが盛りだくさんですよ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1664333203456-SGXIHUrLMr.png?width=1200)