最終日に行って来た
ご存知の方も多いのですか?
私は昨日の昨日まで
佐藤健寿さんのことは
無知でした🤭
パートにゃと丸1日遊ぶ日を作る。
それが昨日6月11日でした。
(家庭学習指導をお休みして)
『美術館に行こう』
私の心を鷲掴みにするセリフ❤️
『行くーーー❣️』
その場で小躍り&ステップを踏んで
喜びを体現する私
自宅から1時間40分くらいかな?
お隣の山口県の美術館に行って来ました🖼️
行きの車内は私の歌とダンスの
おぱみオンステージ🎉
宴じゃ宴じゃわっしょいわっしょい
ひばりちゃんのお祭りマンボ
Mr.グリーン🍎の
あーなんて素敵な日だぁー❣️
(タイトル知らない)
散々歌って、ボルテージは最高潮🤩
あっという間に
美術館到着🤣
世界120ヵ国
に足を運び
撮ってきた写真の数々
行ったこともない国の人達の
家族写真
宗教
お葬式や弔い方
な、な、な、なんだとーーー!
私、何やってるんだろ?
出口を出て、真っ先に言った
言葉です笑
地球上で暮らす人達を知ることで
私の住んでいる日本という国の小ささ
私という存在の小ささ(ちいささって言葉可愛い)
決まっていると思い込んでいる
生き方や考え方の狭さを
思い知ったのです🤣
と、同時に
みんな地球のどこかで
生きている❣️
この何とも言えない喜びと感動が
フツフツと湧いてきたのです🤭
マイナス40度
にもなる地域で
暮らす家族写真👪
この1枚の写真に私は魅了されました。
月に1度だけ、鹿を捌いて家族で分け合う。その大ごっつぉ(大ご馳走)の日の写真。
大切な命をいただく日
捌いて生で食す、
血も全て飲み切ると説明にありました。子どもの手にも切り分けられた
新鮮な生肉
あのご家族には日常。
獣の皮を剥いで、ツギハギで縫ったお洋服。モコモコの帽子。
生きていくための知恵。
何を持って豊かというのか?
(自問自答タイム)
もし私が死んでしまいたいほど
苦しみの中でもがく日が来たら
借金してでもあの家族に
会いに行こう!
そう思わせてくれた
写真展
ありがとう佐藤健寿さん❤️
世界は広く
私というちっぽけな存在を
明らかにし、尚
暖かく包んでくれる
世界を知ると
大概の事はどうでも良くなった。
私もあの人達も
同じ地球で生きている
『かわいい子には旅させろ』
とはよく言ったもんだ
最初に言った人すごいね👍
教育、仕事、お金
それらは一体何なのか?
生きていく為に
本当に必要なことって何なんだろうか?
私の中でくすぶり始めた疑問
ここ(日本)にいては、
答えは出ないと
直感的に感じるのだ
佐藤健寿さんへ
(本人には伝わらないだろうが、ここに感謝を述べさせていただく)
全く知らないあなたでしたが
昨日、私は自分の枠を
あなたが撮ってきた写真の数々のおかげで、壊してもらえました🤣
心から感謝しています🫶
本日は以上です。
最後までお付き合いいただき
誠にありがとうございます🥰
今日も生きてるっ
おぱみ