アースデイ勉強会④食糧問題について
ハッピーアースデイ大阪では、毎月勉強会を行っております。
今回は、食糧問題についておとどけします。
4回生 出店&協働チーム すーくん
食糧問題って何??
食糧問題とは、食糧として必要な資源が著しく不足し、社会的に混乱を招くなどをすることです。
食糧問題になると、長期間にわたって食べることができず、栄養不足になり、飢餓に陥ることになります。
「食糧問題って食糧が足りないから起きるんじゃないの?」と考える人が多いと思いますが、実は違います。
食糧は不足しているわけではないのです!
消費できる食糧(350キロ)と生存に必要な食糧(180キロ)の差は170キロです。
あれ?普通に足りてる?
では、どうして食糧不足は起きるのでしょうか?
実は、日本などの先進国が過剰に食糧を摂取しており、発展途上国では逆に不足しているのが現状です。
食糧は足りているのに、食糧が手に入れることができない人がいるのです。
発展途上国の食糧不足で、子どもたちの栄養が足りず、1割の子どもが5歳までに亡くなっています。
また、学校に通える年齢になっても、食糧不足のために学校に行けず、働くことを強いられています。
勉強すれば、今よりもっと食糧を生み出せる知識や技術が手に入るかもしれません。つまり、未来を作る教育を食糧不足が奪っているのです。
日本では、年間で膨大な量の食糧が廃棄されているのが現状です。
また、日本は多くの食糧を輸入に頼っています。
しかも、それは発展途上国で生産されたプランテーション作物を輸入しているのです。
日本が、発展途上国の食糧不足に影響を与えていることはいうまでもありません。
私たちが考えられることやできることはなんでしょうか?
次の発表からそのヒントがあります。
何か1つでも自分のできることと捉え、今日から実践していただけると幸いです。
2回生 協働チーム ひろゆき
フードロス
ぼくは、世界の食糧問題の一つとしてフードロスを紹介させていただきます。最近になって、フードロスという言葉を耳にすることが増えましたが、どのような物なのかみてみましょう!
まず、フードロスの定義についてです。
言葉からイメージは付きやすいと思いますが、人が食べるためにつくられた食料が、失われたり捨てらてしまうことです。食べ物が私たちの前に届くまでの様々な過程の中で生まれています。
その中でも、食料ロス(food loss)と食料廃棄(food waste)にわけられることもあります。食料ロスは、食べ物の量的もしくは質的な価値が失われることで、食料廃棄は、まだ食べられるのに捨てられてしまうことを言います。
次は、フードロスを数字やデータでみていきます。
一年にどれくらいの食料ロスが生まれているでしょうか?
日本では年間約2000万トン以上にもなり、一年でつくられる食料の3分の1に相当するそうです。
それでは、フードロスになる食料に使われる水の量はどれくらいでしょうか?
答えは、約250立方キロメートルと言われていて琵琶湖の水の約9倍です。
同じように、食料を作るために、どれだけの温室効果ガスが排出されるでしょう?
もしコレがひとつの国から出されているとすれば、アメリカ、中国に次いで3番目の排出量となり、重大な問題だと考えられます。
資源の無駄使い、経済的損失など、多くの問題がありますがその中でも大切なのは、フードロスの半分は家庭から生まれているということです。つまり、私たち一人ひとりがそれを意識することが重要だと思います。
そこで、フードロスを防ぐために出来ることを考えましょう!
当日は
〇その日に食べられる量の食べ物を買う
〇冷蔵庫を整理して、賞味期限切れ食品がでないようにする
などの意見が出ました!
次は企業の取り組みです。tabeteというウェブサービスを知っていますか?
これは廃棄の危機にある食事を飲食店から利用者に届けるサービスを行っています。飲食店は捨てるはずの食べ物を売ることができて原価を確保でき、消費者は安くそれを買うことが出来ます。このように両者ともに利益があります。
ほかにも色々な企業による取り組みがあるので調べてみると面白いです!
2回生 企画チームリーダー あまちゃん
世界食糧デー
世界食糧デーというのをご存知ですか??
アースデイが「地球のことを考える日」なら、世界食糧デーは「世界の食糧問題を考える日」。
いちばん基本的な人権である「食料の権利」を現実のものにして、飢餓・貧困・栄養不良を解決しよう!と国連が定めた日のことです。
世界食糧デーでは世界食糧安全保障委員会という、国際的な政策を話し合う会議が行われます。また世界各地で様々ないイベントも開催されます。
政治家に限らずみんなが参加できるのです。つまり世界食糧デーは他人事じゃない!ということになります。
国際社会は持続可能な開発目標(SDGs)で2030年までに飢餓ゼロを宣言しています。
しかし、食糧問題は複雑になっており、その解決には沢山の人の協力が必要です。
だから、誰でも気軽に参加できることを目標に、イベント・セミナー・インターネットの発信・メディアでの特集などを行なっているのです。
世界食糧デーの目的は"貧困や飢餓に関する認識を個人の問題から社会全体の課題に変化させること"です。
食糧問題について伝え、自分にも関係あるんだと知ってもらう。
そして、解決のための行動を起こす人を増やすことを目指しています。この考え方はアースデイも同じです。
世界食糧デーは毎年違ったテーマを掲げています。
それは、行動が必要な分野に光を当てるためです。
大半は農業についてですが、それは農業の投資や教育や保険が現状を変えるとされているからです。
しかしながら、農業への援助は過去20年間著しく減少しています..だからこそ取り上げているのです。
最初は取り上げた分野の名前だけでしたが、最近は具体的な目標や呼びかけるテーマの傾向になっています。
世界食糧デーではどんな活動をしているかというと、数えきれないほどあります!
HPには、イベント情報やイベントをしたい人向けの説明、食糧問題の解説などが掲載されています。
これを機に様々ない活動を覗いてみてください。
特に、『食べる、を考えるWEB』の動画は大人にも子どもにもオススメです。
そもそも、世界食糧デーはいつなんでしょうか??
国際デーとして登録されているのは10月16日です。
しかし、毎年10月の1ヶ月間が世界食糧デー月間になっています。
まさに今日が世界食糧デーなのです!
10月も終わりで参加できることはもうない?
そもそも食糧問題について考えて、自分にできることを考え行動するのが目的です。
だから、HPの動画をら見るだけでもOKです。
今年の世界食糧デーにもまだ間に合います!
もういちど、「食」について振り返ってみましょう〜
編集担当 とってぃーより:
ブログの公開が11月になってしまいましたが、食糧問題は世界食糧デー、世界食糧月間だけで考えることではありません。今年の世界食糧デーにまだ間に合います。まずは、HPの動画を見るなどしてみて、自分にできることをかんがえてみてください。
3回生 企画チーム ちはるさん
おにぎりアクション
おにぎりアクションって知ってますか?
おにぎりアクションとは、TABLE FOR TWO が行っている活動の1つです。
食を通してちょっとだけ世界をよくするための活動で主にSNSを通じて行われています。
おにぎりアクションのしくみは、私たちがおにぎりの写真を1枚投稿する。すると、協賛企業から給食5食分に相当する100円が寄付されます。私たちの写真投稿が、アフリカ・アジアの給食に変わります。
投稿先は2つあって、HPの投稿フォームもしくはTwitterなどのSNS上で「#onigiriaction」のタグとともに投稿する方法です。
どちらも手軽に行えます。
おにぎりアクション2019が現在開催されています。期間は10/7~11/20です。10/28現在集まっている写真 123,418枚です。
おにぎりアクションにプラスアクションして、さらに寄付を増やすことができます。おにぎりを撮影するのはそのままで、それにプラスして協賛の企業の商品などと撮影します。すると、寄付される給食が通常の5食から10食に増やすことができます。
この協賛企業には伊藤園や日産などがあります。
気軽に食の寄付ができるので問題の深刻さはあまり伝わらないかもしれません。
しかし、SNSで見かけたりしたとき食料問題について考えるきっかけになるのではないでしょうか!
編集担当:とってぃーより
公開が11月になり、公開日はおにぎりアクション最終日になってしまいました。今回、おにぎりアクションができなくても、支援の方法は他にもあるはずです。
2回生 広報チーム ゆうかちゃん
食糧問題クイズ
1.羊乳チーズの世界三大産出国
答えは·····
ギリシャ、中国、シリア
羊乳の多くは生ではなく、チーズに加工されて食べられています。そして、羊乳の生産が最も多い国は中国ですが、羊乳チーズの生産量はギリシャが最も多いです。ちなみにシリアの牧畜は主に羊と山羊で、パレスチナのナーブルス発祥のナーブルスチーズが作られています。
2.感染症・栄養失調・先天疾患による死亡率が高い国
答えは·····
中央アメリカ→シエラレオネ→イエメン→カンボジア→北朝鮮→北朝鮮→クロアチア
中央アフリカ共和国はこれらの問題による死亡率第1位の国です。名前の通りアフリカの中央部にある国ですが、独立以来クーデターが多発しており、政情不安や暴力などで食べ物、飲み物もない状況の中、避難している人がたくさんいます。現在も国民の約4分の1が避難を強いられており、世界で最も貧しい国とも言われています。ちなみに日本は91位となっています。
以下ランキングの順位
・シオラレオネ → 8位
・イエメン → 44位
・カンボジア → 53位
・北朝鮮 → 102位
・クロアチア → 172位
3.人口肉の原料
答えは·····
大豆
人工肉は大豆や小麦などのタンパク質を主原料としています。これは地球温暖化の抑制と動物愛護の観点から開発が進められてきました。実際、世界の畜産業から排出されている温室効果ガスは全体の15%にもなり、その半数が牛によるものだとされています。また、牛肉1kg当たり約30kgのエサが必要であるといわれていることから、とても効率が悪いことが分かります。
4.本当にあるソイ製品
答えは·····
全部!!
最近話題のソイ製品は種類も様々です。肉だけではなくUSS製法と呼ばれる製法で豆乳チーズや豆乳クリームを使ったスイーツやウニ風のペーストなども出てきています。
5.ビタミンCの含有量が多い食品
答えは·····
パセリ
ビタミンCといえばレモンと言いたいところですが、実はパセリの方がビタミンCの含有量が多くなっています。この選択肢のビタミンC含有量は、パセリ>レモン>明太子>抹茶、の順になっています。
6.20世紀に飢饉による死者が一番多かった国
答えは·····
中国
20世紀に飢饉による死者が1番多かった国として中国が挙げられる理由としては、第一に他の国に比べて人口がかなり多かったことが挙げられます。また、最大の理由は、毛沢東によって行われた大躍進政策で、その時に現実を無視した手法と多数の人民を処刑死・拷問死させるなど権力闘争のために中国国内で大混乱を招き、人類史上最多の大飢饉と産業・インフラ・環境の大破壊と多数の死者を巻き起こしました。
発表してくれたみなさん、ありがとうございました!
ハッピーアースデイ大阪の情報はこちらから↓
最新情報を発信しています!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?