はぴ

30代独身・非正規雇用・社会福祉士試験に向け絶賛勉強中 精神保健福祉士/福祉/心理/…

はぴ

30代独身・非正規雇用・社会福祉士試験に向け絶賛勉強中 精神保健福祉士/福祉/心理/文鳥/読書/カメラ

マガジン

  • 社会福祉士 国試対策

    社会福祉士国家試験に関連する記事です。

  • 人生や暮らしに役立つ思考法&情報

    福祉や心理学をもとに、人生に役立つ考え方や暮らしに役立つ情報をご紹介します。

  • エッセイ

    これまでの経験や感じたこと等を書いた記事です。

  • 社会資源や制度、福祉関連の記事

    生活に役立つ社会資源や制度、福祉関連の記事をまとめたものです。

  • 本棚

    本の紹介や読書感想の記事です。

最近の記事

【社福国試対策】社会福祉法人

今回のテーマは「社会福祉法人」です。 頻出項目なので、しっかり押さえておくと点数アップに直結します! ⚫︎社会福祉法人が行う事業 ①社会福祉事業 ・「第一種社会福祉事業」と「第二種社会福祉事業」がある。 ・「第一種社会福祉事業」は、主に入所系の事業(例外として共同募金がある)。設置主体は原則、国、地方公共団体、社会福祉法人に限られている。 ・「第二種社会福祉事業」は、主に通所系の事業。NPOや株式会社、民間団体等、様々な主体が参入できる。 ②公益事業 ・不特定かつ多数の

    • 【社福国試対策】貧困の歴史

      今回のテーマは「貧困の歴史」です。 ⚫︎貧困観の変化 かつて貧困は、個人による責任だと考えられていました。そのため、貧困に対する国の救済措置というのはとても限定的で、人権や尊厳などが踏まえられていない内容でした。 それが、ブースのロンドン調査などにより、貧困は個人だけの問題ではなく、社会的な問題であると認識されるように変わっていきました。 こうした流れを汲み、日本の生活保護法にも、国家責任や無差別平ということが明記されるようになりました。 【ポイント】 ⚫︎ブースの

      • 【社福国試対策】児童の権利

        本日のテーマは「児童の権利」です。 今回は、覚えるためのテクニック「語呂合わせ」もご紹介します。 ●1909年:ホワイトハウス会議(アメリカ) 世界初の児童福祉に関する会議。 ルーズベルト大統領が「児童は、緊急やむ得ない理由がない限り、家庭生活から引き離されてはならない」「家庭生活は,最高にして,最も美しい文明の所産である」という声明を出した。 【語呂】 109(渋谷の109と1909年を無理やり合わせました)でホワイトハウス会議を開催?! ●1924年:ジュネーブ宣

        • 【社福国試対策】高齢者福祉の歴史

          社会福祉士国家試験対策 第1回 本日のテーマはこちら。 「高齢者福祉の歴史」 過去の試験でもほぼ毎回出題されている頻出項目なので、絶対おさえておきたいところ。 概要を大まかに覚えているだけでも得点に繋がる可能性が大きいです。 ●1963年 老人福祉法制定 ・①養護老人ホーム ②特別養護老人ホーム ③経費老人ホームを規定 ・老人家庭奉仕員(ホームヘルパー)を規定 ・65歳以上の人に対する老人健康診査事業を開始 【ポイント】 ・養護老人ホーム、特別養護老人ホームは措置の対

        【社福国試対策】社会福祉法人

        マガジン

        • 社会福祉士 国試対策
          4本
        • 人生や暮らしに役立つ思考法&情報
          13本
        • エッセイ
          8本
        • 社会資源や制度、福祉関連の記事
          4本
        • 本棚
          1本

        記事

          継続力に必要な4つのコト| 「何をやっても続かない」を解決する方法!

          こんにちは、はぴです。 今回は、継続力に必要なことをご紹介します。 何をやっても続かない・・・! そんな方におすすめの記事です。 ************* 新しいことを始めようと思い立ったとき。 たとえば資格の勉強や趣味、節約、副業などなど。 初めのうちはやる気を漲らせ、寝るのも忘れるほど頑張っている人も多いかと思います。 ちょっとした困難も気合いで乗り越えられたり、新たなスキルを身につけたことに喜びを感じたりと、物事の出だしは大変だけれど充実感を感じるものですよね。

          継続力に必要な4つのコト| 「何をやっても続かない」を解決する方法!

          人間関係を円滑にする5つの方法

          こんにちは、はぴです。 今回は仕事やプライベートなど、さまざまな場面で役立つ「人間関係を円滑にする方法」についてお伝えします。 職場の人間関係が良いと、仕事が見違えるほどスムーズになります。 また、家族や友人、恋人など、プライベートでの人間関係が良好だと、心が安定し、充実感にあふれた日々が送れますよね。 つまり、仕事もプライベートも上手くいっている人は、周囲と良好な関係を築ける人なのです。 この記事では、仕事もプライベートも順調にいく秘訣である、人間関係を良好にする方

          人間関係を円滑にする5つの方法

          行動したい時、一歩踏み出す方法②

          こんにちは、はぴです。 このnoteは、『行動したい時、一歩踏み出す方法①』の続きになります。 前回の記事を読んでいなくても理解できる内容となっておりますが、以下に前回のポイントを記載しておきます。 ◎前回のポイント ・行動を起こすためには、きっかけ=動機が必要。 ・動機には、自分の内側から湧き起こる興味・関心や、やりがいなどを指す「内発的動機」と外部から与えられる報酬などを指す「外発的動機」がある。 ・持続的で質の高い行動は「内発的動機」に基づいている。 さて、今回は

          行動したい時、一歩踏み出す方法②

          行動したい時、一歩踏み出す方法①

          こんにちは、はぴです。 今回は行動を起こす際に必要となる「モチベーション」についてお伝えします。 ・行動したいけどなかなか一歩が踏み出せない ・何を始めても続かない そんな方におすすめの記事です。 (今回は、2回に分けお届けします!) ◎この記事のポイント ・行動を起こすためには「きっかけ=動機」が必要 ・動機には「内発的動機」と「外発的動機」がある ・持続的で質の高い行動は、「内発的動機」に基づく ◎次回のポイント ・内発的動機を高めるために大切な3つのこと。 ①行

          行動したい時、一歩踏み出す方法①

          知っておくべき家計のはなし②

          こんにちは、はぴです。 このnoteは、『知っておくべき家計のはなし』の続きになります。 前回の記事を読んでいなくても理解できる内容となっておりますが、以下に前回のポイントを記載しておきます。 ■前回の記事のポイント ・1カ月の収支状況を把握することで家計の課題や目標が見えてくる。 ・家計状況を把握するためには、ひと月の収支を明らかにすることが大切。 ・「収入-固定費」から「自由に使えるお金(=生活費)」が把握できる。 ・「自由に使えるお金ー実際にかかった生活費」を計算す

          知っておくべき家計のはなし②

          知っておくべき家計のはなし

          こんにちは、はぴです。 今回は、節約以上に知っておくべき「家計」に関するお話です。 ■こんな人にオススメ ・節約しているのにお金が貯まらない ・お金の不安がある ・目標に向けて貯蓄したい ・いつもどんぶり勘定だ ・家計なんて気にしたことがない ・そもそも家計って何?!  今回のポイントは、単に節約術お伝えするのではなく、生活していく上で知っておくべき家計管理の方法についてお伝えするという点です。 これを知っておくと、節約や貯蓄上手になるのです。 節約が上手くいかない方

          知っておくべき家計のはなし

          心を軽くする思考術

          こんにちは、はぴです。 今回は、不安やストレスが多い方にお勧めの心を軽くする考え方についてご紹介します。 ■こんな人にオススメ ・不安や心配事がつきない ・ストレスを抱えやすい ・落ち込みやすい ・マイナス思考になりがち 上記に当てはまるという人に、少しだけ考えてみてほしいことがあります。 それは、自分の物事に対する考え方についてです。 人は不安や悩みがあったり、疲れたりしている時、物事を極端に考えてしまう傾向があります。 事実に基づいた冷静な判断ができなくなってしまう

          心を軽くする思考術

          迷いがある人へー本当の答えの見つけ方ー

          人生は選択の連続。 私たちは岐路に立つとき、迷ったり、悩んだりして必死に答えを探す。 答えを探す中で情報にアクセスすることも多いだろう。 情報に溢れた社会。知りたいことにはすぐに辿り着ける。 しかしあまりにも情報が多すぎて、余計に答えが分からなくなってしまうことはないだろうか。 少なくとも数年前の私は、幾多の情報に混乱し、答えから遠ざかるばかりだった。 「答えとは?」という疑問に対し、自分なりにしっくりとくる回答を見つけ出すことができたのは、比較的最近のこと。 結論か

          迷いがある人へー本当の答えの見つけ方ー

          これからもはたらき、そして生きていく

          私にとってはたらくとは、生きる原動力だ。 それは一時期生きる気力も自信もなくしていた私にとって、心の安定剤ともいえる。 初めての挫折 私は福祉の相談員をしている。 生活に困っている方の話を聴き、一緒に解決策を考えること、また必要に応じて適切な制度や機関につなぐ仕事である。 そもそもなぜこのような仕事に就いたのか。 それは自分のマイナスの経験を活かしたいと思ったからだ。 私は新卒入社後、1年も経たずして心身に不調をきたし、離職をした。 これは今まで無難に生きてきた私にと

          これからもはたらき、そして生きていく

          今できることを積み重ねていく

          今できることを積み重ねていけば良い。そうすれば、いずれ行き着くべき場所に辿り着く。 そこに到達するまでの、私の物語。 先の不安しかない空っぽの毎日 中学の頃だったか。 私は常に見えぬ何かに怯えていた。他人の目をやたら気にしだしたのもこの頃だ。 当時私は吹奏楽部に所属していた。わりと熱心な部活で、コンクールに向けて一人ひとり演奏させられる「テスト」があった。 テストの日程が発表されると、私は1ヶ月以上も先のそのことで頭がいっぱいになった。 上手く演奏できる自信がない、

          今できることを積み重ねていく

          心が軽くなる人付き合いの方法

          こんにちは、はぴです。 今回は、人付き合いについてのお話です。 皆さん、身の回りに苦手だなぁ...と感じてしまう人っていませんか? また、特定の人ではなく、他人の言動に影響を受けて落ち込んだり、逆にイライラしてしまう... なんてこともあるかと思います。 このnoteでは、私が実践している人付き合いが楽になる方法をお伝えしていきます! (長めの文章のため、時間がない方は、まとめや気になる項目だけさらっと見るのもおすすめです◎) 相手の状況をイメージする 職場の上司から嫌

          心が軽くなる人付き合いの方法

          課題解決・自己実現の近道となるもの

          こんにちは、はぴです。 今回は、課題解決や自己実現の近道となる考え方についてお伝えします! ストレングス視点の有用性  ストレングス視点については前回の記事に書いた内容なのでざっくりと説明します。 ストレングスとは、ようするに「強み」(得意なことや好きなこと)のことを指します。 今日では、まだまだ「苦手なことを克服する」という考え方が強い傾向にあるように思います。 物事を振り返る際も、良かった点よりも、問題点にばかり焦点をあてがちではないでしょうか? 確かに問題点を洗

          課題解決・自己実現の近道となるもの