Steamウィンターセールでつい買っちゃった
Steamウィンターセールでいくつかゲームを買いました。
今後ゲーム関連の記事も書いていきたいな~ という思いもこめて、買ったタイトルの紹介だけ。
メタファー:リファンタジオ
『ペルソナ』シリーズで有名な、アトラスによる新規IPのRPG。
ペルソナ4はプレイ済み、ペルソナ5は購入済み(積)。
TGS2024で体験しましたが「ペルソナのゲームシステムでファンタジーを作ったらこうなるんだなあ」という印象でした。
まだ買ったばかりで起動していないので、今後なにか思うところがあったら書きたいなと思います。
超探偵事件簿 レインコード プラス
『ダンガンロンパ』シリーズで有名な、スパイク・チュンソフトによる新規IPの推理ADV。
おなじく買ったばかりで起動していないので、今後なにか思うところがあったら書きたいなと思います。
……メタファーと同じこと書いてるな。
14種類のマインスイーパーバリエーション(1/2)
名前の通り、マインスイーパーのゲーム。
ただし、ルールがおかしい。
下の「6」は、周りが5マスしかない。なのに「6」と書かれている。
……実は色付きマスの地雷は2個としてカウントされるルールなのだ。
数字がウソをついているわけではない。今後ウソをつくこともあるらしいけど。
さらに「100%理詰めで解ける。もし勘で選んだ場合には、地雷がそこに埋まっていたことにされる」という「エキスパートルール」が存在。
これは、パズルゲーム好きの人には嬉しい機能ではなかろうか、と思う。
「マインスイーパー」という古典的な題材でいろんなことができるのは面白いな、と思い購入してみた次第。
信長の野望 新生
仕事がら、ときどき戦国時代関連の話題に触れることがあり、理系のぼくは全然ついていけず。勉強もかねて買ってみました。
流石のコーエー価格、セールでも1万円弱。ぼくの冬のボーナスより高いやんけ。
※休職していたので、ぼくは冬のボーナスをほとんど貰っていません
こちらも少しだけプレイしてみました。
チュートリアルとしてお勧めされたので、「桶狭間の戦い」の時代の「織田信長」を主人公としてプレイ。
速攻で今川義元に滅ぼされました。史実と逆やんけ。
……ぶっちゃけSLGは得意ではない(Stellarisとかもめっちゃ下手です)ので、慣れるまで時間かかるんだろうな、と覚悟しています。
少ないですが買ったタイトルは以上。
合計で2万円くらい。ボーナス額の250%程度の出費でした。
ときどきゲームプレイ日記みたいなの書けたらいいな~ と思います。
それでは。