
サクラソウ さいたま そして上尾トリエンナーレへ
埼玉新聞
さいたま市の花
サクラソウ
2年前のこの時期、国の天然記念物(第一号!)指定100年事業が延期になり、季節外れの時期に開催してました。
流行作家で牧師の戸川安宅がかかわるなど、興味深い背景がありますが、
実際あまり見たことがないので、自生地の荒川べりに^_^
淡い桜が散りかかるこの時期、代わってショッキングピンクのサクラソウが地に生える
4月中旬が最盛期とも
桜花淡淡
散而新生
天然記念
此是桜草
火曜日には久々に埼玉の南、北上尾^_^
上尾トリエンナーレ
に向け
上尾アートセンター始動!?
ステンドグラスをコンセプトにした、カフェ
ステンドコーヒー
コロナ禍の中、果敢に様々な挑戦
オーナーが演劇、アートに造詣深く
アートセンター第一弾
「喫茶芸術領域構築展」が4月18日から⭐︎
そして土曜。
国の天然記念物サクラソウ自生地としては、さいたま田島が知られますが、
北の隣町、上尾のサクラソウトラストも野趣があって面白い。
しかし秘境過ぎて近くにいけません^_^
近隣も庭で楽しんでおられるようで熱烈を感じます。
江戸明治ころは、荒川のあちこちにサクラソウ自生地があったそうですが、消滅。
上尾では、この秘境で1990年に再発見されたとのこと。
当時は今ほど管理されてないので、知らず小中のころ探検して走りまわってましたが^_^
さいたまもそうですが、自生地といっても、人が周囲を整えないと、都市化や外来種に襲われ常に消滅の危機が…
県内の自生地はこれら2か所だけだそうです。
桜草萋萋
秘境自生
不可独存
人草共生
https://www.city.ageo.lg.jp/page/037121010702.html
尾を引く…いや
尾が
上がる!
上尾のアートカフェ
ステンドコーヒー再び^_^
すでに毎週金曜夜な夜なアートセンターになってるようです⭐︎
今回はオーナーも遭遇。
広々した店内で始まる月替わりの展示にも期待⭐︎
アートセンター第一弾
「喫茶芸術領域構築展」が4月18日から⭐︎