見出し画像

ほっとする和な食事〜納豆の話

ご飯に味噌汁、お漬物。ニッポンの食卓、という感じでほっとしますね。
この日、メインのおかずは肉でも魚でもなく、シンプルに納豆にしました。

茨城県との県境に育ったので、納豆には恵まれていたと思います。
全国で販売されている納豆の半分以上が茨城県産、いわゆる「水戸納豆」なのだそうです。

近所の三徳には、福島の実家で慣れ親しんだ、くめ納豆の「味道楽」が置いてあるので、納豆を食べるときは高確率でそれにします。
味道楽が当たり前に置いてない、というのは、大学で仙台に行ったときも、就職して上京したときも、等しく感じました。
「味道楽」がないときは、単に馴染みがあるので、くめ納豆さんの商品を買うことが多いです。

納豆はとにかく混ぜろ、と言ったのは北大路魯山人ですが、たしかに、恐らく多くの人が「そんなに?」と思うくらいは混ぜたほうが美味しいです。
頑張って混ぜていると、糸の質が変わって、存在感はあるけれどサラサラした感じになりますが、そこまで混ぜたことのない人のほうが多そう。

学生時代、長崎出身の友人が、九州なので納豆に馴染みはないが、栄養価と価格的に、貧乏学生は納豆を食べるのがよかろう、と考えたらしく、彼の下宿に泊まった翌朝、冷蔵庫に納豆があったので、普通に作ったら「これから毎朝うちに納豆混ぜに来てくれ」と真顔で言われたことがあります。
そのとき、ああ、多くの日本人は本当の納豆の食べ方も、その美味しさもしらないのかもしれない、と思ったものです。
そしてそれは、そう外れた認識ではないと思います。

昨年、友人夫婦が誕生日祝いにくれた食器のひとつが、今回の写真の変わった形の小鉢。「納豆混ぜるのにいいと思って」とのことでしたが、それにしてはおしゃれ過ぎるので、普段はフルーツを盛ったりしています。
ただ、確かに納豆ひとパックぶんを混ぜるのにはちょうど良いサイズです。長い側でストロークを伸ばすイメージ。

単にネギ好きというだけの理由ですが、高確率でネギ納豆にします。
葱は2本100円とか、安いときにまとめてみじん切りにしたのを小さいジップロックの容器に入れて常備しています。それをわしっとひと掴み。
パックのほうで5分くらい混ぜた納豆を、葱の入った容器に移してさらに混ぜます。
気の済むまで混ぜたら、卵の黄身を加えてさらにひと混ぜ。

付属の辛子&タレと、ネギ&卵を足した分、味の素と醤油を少し足して完成。
糸がフワッフワに仕上がります。

「ナットウキナーゼは50℃以上で活性が鈍くなり、70℃で死滅するので、アツアツのご飯に乗せないほうが良い」

という話を、最近はまことしやかに(いや本当なんでしょうけど)語る人が出てきましたが、それに対する個人的な回答は、

「うるせぇ」

です。たまに言いますが、料理は薬ではないし、食事は医療行為ではありません。
それは舌や嗅覚、見た目で心を楽しませる、人間的で文化的な行為です。

ほかほかご飯に納豆、やっぱコレだよね、うまーい! おかわり!
でいいじゃないですか。ナットウキナーゼ以外にも、有用な栄養素は納豆にふんだんに含まれていますし。

この日は大根の味噌汁にしました。
大根は味噌汁の具としてはベスト3には必ず入ります。通年楽しめますし。
豚汁なんかのときはいちょう切りですが、味噌汁のときは千切りにします。実家がそうだったので。
少年期に一緒に暮らしていた母方のばあちゃんもそうだったので、代々受け継がれていますね。

以前の記事で紹介したきのこミックスと、「ボリュームが増す」とネットの記事でオススメされていた天かすを加えました。天かす、お椀一杯に大さじ1くらいだったと思いますが、かなり膨張したので、もう少し控え目な量で良いかも。

ピーマンは深皿かボウルに入れて料理酒を多めに振り、ラップしてレンチン。600Wで3〜4分で、ヘタや種ごといただけます。
味付けはレンチンするときの料理酒で十分。加熱後にピーマンを取り出し、余った料理酒をちょっと啜ってみて、ああ、料理酒って普通のお酒と比べてこんなに濃く味がついてるんだ、と認識を新たにしました。

きゅうりはスライスして塩を振り、5分後に軽くもんで、水でゆすいで塩気を落とし、絞ったのち、お酢を少し加えた即席漬け。

オニスラ、トマトジュース、カフェオレはほぼ毎日いただく定番です。

仲良くしているママさんの叔父さんが陶芸をされていて、「いくつかもらって来ました」という写真を見て、これいいですね、と言ったらなんといただいてしまった湯呑みが、カフェオレを入れてある爽やかな緑色の器です。
この風情のある茶碗には、お茶を入れたれよ、と思いますが、日々お茶を煎れる習慣はなく、お茶を飲む頻度は低いです。
たまにペットボトルに粉末のお茶を溶いたのを冷蔵庫に常備しておいたりしますが、いただきものの茶葉やティーバッグなんかは、けっこう使わないまま棚に眠っていますね。

今日は主に納豆と味噌汁について話しました。
大豆って偉大ですね〜。油揚げや厚揚げ、がんもどきについても、いずれそれらが食卓に上ったときに語ろうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?