見出し画像

果物の秋!〜フルーツで食卓に潤い

シャインマスカットの美味しさに目覚めた今年前半くらいから、フルーツを食べる機会が増えました。
スーパーで買おうとすると、けっこう高価で一瞬ウッと思いますが、リンゴや梨なら一度に一個いただくところ、ぶどう一房は二、三度に分けていただくので、案外そこまで割高じゃないのかな、と思います。

シャインマスカットの登場は革命的でした

昔は種なしぶどうといえば小粒のデラウェアが定番で、大粒なものはマスカットか巨峰くらいでしたね。
どちらも種なしの品種もあるものの、ぶどうは基本的に皮を剝いて食べるものでした。

シャインマスカットが一般的に出回るようになり、海外産の皮ごと食べられる品種も、コンビニやスーパーで見かけるようになり、そのうちマスカットではない、いわゆるぶどう色でも、皮ごと食べられる品種を含めて、様々な品種が出ましたね。

クイーンニーナの甘さにびっくり

最近では、クイーンニーナという品種を食べてみたら、その甘さと味わいの濃さにびっくりしました。
シャインマスカットよりレイヤーを濃くした感じ。
ただ、皮はシャインマスカットより存在感あるな〜と思って食べ終えてから、ネットで品種の紹介記事を見たら、基本的に皮は食べない、と書いてありました(笑) 存在感あるよね、そりゃ。

冒頭の写真のように、リンゴや梨とぶどうを合わせるのも、食感にバリエーションがついて良いですね。
あとはスーパーなどのフルーツミックスってかなりオトクなので、それも重宝しています。

フルーツミックス


飲んだときは柿
器がお気に入り

秋を迎えて、より魅力的な果物が出回っています。

柿はお酒を飲んだときは積極的にいただいています。渋味の成分であるタンニンが、アルコール分解時の副産物で二日酔いの症状を引き起こすアルデヒドの排出に役立つそうで。
いまの食べやすい柿はあまりタンニンって感じがしないですけど。

実家が福島県で、自分の家は浜通りの会社員の家庭でしたが、父の実家は農家で、渋柿がたまに送られて来ました。
そのままでは食べられず、焼酎をかけて一定期間置いておき、渋抜きします。それから皮を剝いて、ヘタを紐でくくって吊るして干し柿にします。
子供だった当時、渋を抜いていない柿を試しに、とかじって、ひどい目にあった記憶があります。
口の中から身体中の水分を搾り取られるような感覚で、これが渋いってことか、と否応なしに体感しました。
平べったい柿ではなく、しゅっと尖った形状の柿を見ると、いまでもあのときの渋さが一瞬蘇って身震いします。

梨は、りんごよりは剝いてみての食感と甘味に当たり外れの幅が少ない印象。
りんごは、昔方言では「メソ」って言いましたが、歯応えのないモソモソと崩れるものや、甘味のないものに当たる率がけっこう高く、むしろカットフルーツになっているものを買うことが多いです。
丸ごと買うのは圧倒的に梨のほう。

かつて親戚から送られてきていた果物が、いかに良いものであったのか、産地から季節のフルーツが届くことが、いかに恵まれた贅沢なことであったのか、今になってよく分かります。
「今年はイマイチだなー」なんて、親父の言うのに調子に乗って同調していた自身は、なんとおこがましかったことか。


そして、梨を盛った器、次の写真は夏にスイカを盛ったときのものですが、友人夫妻からいただいた小鉢です。

独特の形状のおしゃれ小鉢

サイドが張り出している面白い形です。けっこう容量もあります。
内側はガラスコーティングされているので、洗うのもラク。
「納豆を混ぜる小鉢が割れたと聞いたので」とのことでいただいた器でしたが、納豆を混ぜるのにはおしゃれ過ぎないか、と(笑)
透明感のある色味も相俟って、フルーツを盛るのが似合いますね。

旬、という語は本来時間の単位としては「10日間」。上旬、中旬、と言うように。食べ物に使われる「旬」って、本来はそのくらいの時期だったはずです。
いまは、多くの食材が、より長い期間楽しめて、年中出回っているものもあります。それはそれで嬉しいですが、食べ物で季節を感じる、ということが減っているのも事実。

果物にはまだ、ある程度それを感じる余地があると思います。
これからも、季節を感じながら、昔ながらのものも、最近のものも、色々な果物を楽しめたらいいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?