シェア
ロクロ体験のお客様の作品です。 何事も楽むことが上手そうな方ですね。 確かフランスからだ…
こんにちは。 アルファベット入力のままだった―。 ま、いっか★(おい 愛知と大阪から友人が…
こんにちはあ。 こんにちは。 今日は、結婚をする後輩の為に パイセンがロクロで器を作って お…
東京から、カメラマンの方のご友人たちが ロクロ体験に来てくださったと、 走りだけ書きました…
ロクロ体験のお話です。 写真家の方が、お友達を連れて ロクロ体験に来てくださいました。 あ…
こんにちは。 今日は、ロクロ体験・その2です。 前回、タイから若者たちが来てくれていたと …
こんにちは。 今日は、ロクロ体験のお話をします。 2グループ分あるので、2回分あります。 まずは1グループ目。 タイからのお客様だったかな。 仲良く来て、仲良く体験してくださいました。 この頃は、多分2月の末か、3月の初め。 当然寒い~。 日本に住んでいるならば、 寒さ対策もばっちりでしょうけれども、 南国から来ていたら、ごっつぅ寒いはずです。 いやほんと、京都の底冷え半端ナイで。 その癖、家は半端な断熱で寒いと来たもんだ。 北海道のように家の中は半袖イエ~イとか そん
こんんちは。 こんにちは。 今日は、作陶教室の粘土を揉んだお話です。 作陶が休みの日の、次…
こんにちは。 今日は陶芸道具についてのお話です。 上の写真は、「しっぴき」と呼ぶ道具です。…
こんにちは。 連日ロクロ体験のお話になります。 お付き合い下さい。 体験は同じ内容ですが、…
こんにちは。 今日はロクロ体験のお話です。 が、このおふたりの記憶がない・・ おかしいな~…
こんにちは。 今日は、ロクロ体験のお話ですが、 実はこれ、宇治PRの為の動画撮りの為の ロ…
こんにちは。 今日は、お客様の控えのお話です。 冒頭の写真は、お客様が描いてくださった 残…
こんにちは。 今日はりおくろ・・ロクロ体験のお話です。 シンガポールから来てくれていた女の子。 大学で日本語専攻だったらしく、 少したどたどしいですが、会話は大丈夫。 何なら私のポンコツ過ぎる英語なんか およびではないです。 日本語の会話の方がスムーズ。 こういう時、海外の方の勉強力に感心します。 (いや、私が英語の習得能力が無いのです) ロクロ前に案内したら、ガサゴソ。 海外ではロクロの回転は左回りが多いので 聞いてみたら、これまた陶芸を 美術で専攻していたからできると