シェア
こんにちは。 今日は、還元の窯の窯出しの様子を お伝えいたします。 どうやら、入っている作…
こんにちは。 今日は、「春」真っ盛りの話題をお送りいたします え?めっちゃ寒い冬真っ只中っ…
こんにちは。 今日は、ちょくちょく登場いただいている 火曜日クラスのお話です。 とはいえ、…
こんにてゃ。 lpmm・・ こんにちは。 今日は柿の器の焼き上がりのご紹介。 柿色が可愛い…
こんにちは 皆様は冬を満喫していますか? ・・早く暖かくならないかな~。 昔は、ショートス…
こんにちは、 今日は金曜日クラスにお邪魔しました。 ちょうど、緑色の鉢の中に、 白い花を咲…
こんにちは。 今日は、インスタグラムでご案内しております 朝日焼き作陶館の3か月(毎週ある)コースの プログラムのご案内です。 まずは文字で。 まずは最初に作る茶碗の写真をば。 白化粧をわざと地肌を見せるようにかける 「粉引」(こひき)茶碗。 赤土で、化粧のコントラストが綺麗です。 ワザと白化粧を掛けない部分を作るので、 その部分は、グレー、もしくは赤茶色に。 サビサビ~ですね。 もちろん、「格好良く掛けたら」ですよ? 失敗して、化粧が掛からない窓が開いた、、 は、奇
こんにちは。 今日は、今の季節にピッタリな話。 そして、今の世界線。 ある日、作陶館へと続…
こんにいてゃ。 こんにちは。 今日は、今の世界線。 教室で作って頂いている器のお話です。 今…
こんにちは。 今日は、火曜日午前クラスの御紹介です。 教室は、火曜日から土曜日まで、 ほぼ…
こんにちは。 お盆休みも終わり、 通常に戻られた方が多いと思いますが、 皆様いかがお過ごし…
こんにいてゃ。 こんにちは。 今日は、酸化の窯出しのお話です。 以前書いた『酸化窯詰め』で…
こんにちは。 今日は、酸化の窯に作品を詰めました。 というお話です。 冒頭の写真の鬼?かわ…
こんにちは。 今日は、同じ日に2組の体験ご予約があり、 もう1グループのお話をいたします。 こちらは、作陶館所属の新人ちゃんその2が担当。 この写真の頃はまだ入って間もないころだった・・ と、記憶しております。たぶん。) 今は、ガンガンに体験の説明、 サポートをしてくれております。戦力です。 なんでしょう。 ちゃんとしすぎていて書くことないわ~。 これも、新人ちゃんの安心できる 対応だからでしょうね。 パイセンもがんばらなくちゃ~。 そんなところでまた明日。 Pleas