ハンサード・インターナショナル・リミテッド

金融商品取引法に基づき投資運用業者として登録しています。 金融商品取引業者: 関東財…

ハンサード・インターナショナル・リミテッド

金融商品取引法に基づき投資運用業者として登録しています。 金融商品取引業者: 関東財務局長(金商)第3143号 加入協会:     日本投資顧問業協会 ウェブサイト・SNSアカウントはこちら --> https://lit.link/hansard

最近の記事

  • 固定された記事

マン島TTレースが始まりました!!

ハンサードの本社があるマン島で年に一度の最大イベント、世界一危険なバイクレースである “マン島TTレース” が昨日29日より始まりました。 マン島TTレースについては、ホンダの創業者である本田宗一郎さんが優勝を目指した話が日本でも知られていますが、どのようにレースが開催されているかなどはあまり知られていないようですので、今回はレースについて紹介していきます。 1. スケジュール以下のスケジュールで行われます。 予選 5月29日(日)〜6月3日(金) の6日間 本戦 6

    • オープンAI創業者の新興AI企業が10億ドルを調達

      元オープンAIの共同創業者イリヤ・サツケバー氏が設立した人工知能企業、セーフ・スーパーインテリジェンス(SSI)が10億ドルの資金調達を行いました。 SSIは安全性の高いAIの開発を目指し、資金はコンピューター能力の購入や人材の採用に使われる予定です。 現在、従業員は10人で、米カリフォルニア州パロアルトとイスラエルのテルアビブに研究チームを構築しています。 企業価値は約50億ドルと見積もられ、アンドリーセン・ホロウィッツ、セコイア・キャピタル、DSTグローバルなどのベンチ

      • 転職市場で注目される半導体産業

        半導体産業は「半導体バブル」とも言われるほど、転職市場で注目されています。 マイナビによると、半導体業界への転職者の平均年収は約530万円で、過去10年で2.2倍に上昇した企業もあります。 最も上昇率が高い企業では平均年収が507万円から1122万円に増加しました。 転職理由は「給与の良さ」が最も多く、次いで「会社の将来性」などが挙げられています。 しかし、求人件数は増加しているものの、応募数は減少しており、主な理由としては「転居を伴う可能性」や「地方の立地」の回答

        • 賃上げ実施率84%: 企業規模で実施率に格差

          東京商工リサーチの調査によると、賃上げを行った企業は全体の84.2%と明らかになりました。 8月上旬に実施された賃上げに関するアンケート調査では、回答した6899社のうち、84.2%に相当する5810社が今年度「賃上げを実施した」と答えました。 これは23年度の84.8%にはわずかに届かなかったものの、2年連続でコロナ禍前の水準を上回っています。 企業規模別に見ると、資本金1億円以上の企業の「賃上げ実施率」は前年度比で4.1ポイント増加し94.0%となった一方、資本金

        • 固定された記事

        マン島TTレースが始まりました!!

          コショウの価格が急上昇 世界的な需給バランスの崩れが影響

          コショウの相場が急騰しています。 コロナ禍の2020年に価格が底値をつけて以来、徐々に上昇していましたが、今年7月から急激に高騰し、2006年以来の最高水準に迫っています。 ベトナムやブラジルといった主要産地での減産が確定し、供給量が減少。 一方で、中国を中心に需要が増えており、世界的な需給バランスの乱れが長期化する見通しです。 有力スパイス専業メーカーによると、6月まで1t当たり5000ドルだった相場が7月には8000ドルに急騰し、8月に入り相場はやや落ち着きを取

          コショウの価格が急上昇 世界的な需給バランスの崩れが影響

          東京メトロ、今年秋にも上場か

          政府と東京都が株主となっている「東京地地下鉄(東京メトロ)」が、今年10月にも東京証券取引所に上場させる方向で調整に入ったことが明らかになりました。 株を保有する政府と東京都は、同じ時期に同率で保有株式の計50%を売却する方針だとしています。 国が2027年度までに得た東京メトロ株の売却収入は、東日本大震災などの復興費に充てるように定められています。 この上場による時価総額は6~7000千億円にもなる見通しで、今後大きな注目を集めていくと予想されています。 #東京メト

          ニコニコ動画など、2か月ぶりにサービス再開

          KADOKAWAグループが6月に受けたサイバー攻撃の影響により利用ができない状態が続いていた「ニコニコ動画」などのサービスが、8月5日よりおよそ2か月ぶりに「帰ってきたニコニコ」として再開しました。 SNSでは「おめでとう」の声があふれ、一度に多くのユーザーがアクセスしたためか、エラーが出たり繋がらない時間帯があったほどのお祭り騒ぎとなりました。 ニコニコ運営代表の栗田穣崇氏は、予定を大きく上回る早期復旧の実現に、社員の尽力とユーザーからの支援に感謝の言葉を述べています。

          ニコニコ動画など、2か月ぶりにサービス再開

          新型コロナ患者、12週連続増加

          厚生労働省によると、全国の医療機関から報告された新型コロナウイルスによる患者数が、12週連続で増加したことがわかりました。 7月初週と比較すると1.8倍となっており、感染が徐々に拡大しているようです。 厚生労働省は、「コロナの感染は大人が中心。これからのお盆などの集まりの場に行く際は、感染対策や体調には十分に注意してほしい」と蔓延防止を呼びかけています。 #新型コロナウイルス

          思わぬ点での物価高の影響

          物価高の影響は、夏の風物詩にまで及んでいます。 かき氷や金魚すくいなど、子供のお小遣いでも安く楽しめるイメージであった夏祭りに欠かせないものまで高騰しているようです。 食品などが軒並み値上げしているほか、夏祭りなどの出店で仕入れる商品は輸入品も多いため、円安の影響を強く受けた結果、値上げは避けられない状態になっているとのことです。 #夏祭り #物価高

          女性管理職比率公表を義務化検討へ

          厚生労働省は、企業に対して管理職に占める女性の比率を公表することを義務づける方向で検討を進めていることが明らかになりました。 女性の管理職率の低さは、男女の賃金格差の要因だとされています。この法案により企業の透明性を高め女性活躍を促すことで、賃金の男女格差解消につなげることが目的だとしています。 上場・非上場を問わず、従業員が301人または101人以上の企業を対象とする見通しで、来年の通常国会での関連法案提出に向け調整を進めるとしています。 #女性管理職

          20年ぶりの新紙幣発行

          今月3日、キャッシュレス化が進む中で20年ぶりに新紙幣が発行されました。 新1万円札の「顔」となった渋沢栄一ゆかりの地である埼玉県深谷市などでは、新紙幣を求めて列を作る様子も見受けられました。 新紙幣の発行は、偽造防止の効果やユニバーサルデザインの導入が主な目的となっており、最先端のホログラム技術を導入したり額面の数字の表記を大きく目立つようにしたデザインとなっています。 #新紙幣

          光熱費補助、再開へ

          政府は6月28日に、5月使用分で一旦終了としていた電気やガス代に対する補助金の再開を発表しました。 冷房需要8月~10月限定だとしていますが、補助金を打ち切れば再び家庭を圧迫するため、長期化を指摘する声も多くあります。 しかし、この補助が長期化すればするほど財政面への負担が増加し続けることとなり、更に円安が進むリスクも危惧されています。 #光熱費補助

          都内マンションの高騰止まらず

          不動産経済研究所は、2023年に販売された東京23区内の新築マンションの一戸あたりの平均金額は1億1400万円を記録したと発表しました。10年前からほぼ倍増を続けており、今回初めて1億円を突破したとのことです。 価格高騰の背景には、世界的な原材料不足による建築資材の価格高騰や人件費増加など、建築コストの増加があるとしています。さらには、駅から近い好条件の土地は、ホテルやオフィスとも共同するためどうしても価格が上がりやすいのだそうです。 マンション需要を支えている一般的な共

          厚労省、初の飲酒ガイドラインを発表

          厚生労働省は、2月19日に初めて飲酒のリスクや体への影響をまとめたガイドラインを発表しました。このガイドラインは、生活習慣病のリスクが高まるアルコール量を摂取している人の割合を減少させることを目的としています。 指標の中では、年齢や性別、体質などで様々な飲酒による健康リスクを示しています。また、病気に対するリスクを軽減するために、飲酒量ではなく「純アルコール量」を用いた健康管理を推奨し、アルコールの過度な摂取は控えるよう注意を呼び掛けています。 #生活習慣病

          厚労省、初の飲酒ガイドラインを発表

          日経平均株価、史上最高値を更新

          3月4日の株式市場は、日経平均株価が初めて4万円を上回り4万109円23銭と史上最高値をつけました。 アメリカの企業「NVIDIA」をはじめとした半導体関連の大型株の値上がりなどに起因する世界的な株高が、日経平均を押し上げたと見られています。 今後の日経平均株価は、バブル崩壊後に失われた30年と呼ばれる低迷期を脱することができるかどうかが焦点となりそうです。 #日経平均株価

          実質賃金2年連続でマイナスへ

          厚生労働省は、2023年の物価変動を反映した働く人一人あたりの実質賃金が2年連続で減少したと発表しました。 基本給などの所定内給与が27年ぶりの伸び率を記録するなど、一人あたりの現金給与総額は3年連続で上昇している一方で、物価も大きく上昇しているため賃金の伸びが追いつかず、物価を考慮した実質賃金は前年を下回る結果になったとしています。 また、同時に発表された去年12月の実質賃金については、21か月連続での減少を記録しています。 政府は、物価高に負けない賃上げを実現できるよ