![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135741289/rectangle_large_type_2_c2057265c21c3487ec902354a35362cb.png?width=1200)
Photo by
kohrogi
サビアンシンボル おひつじ座12度 ショートショート
【⠀ジョーンズによる原文】
A flock of wild geese.
【はのん訳】
野生の雁の群れ
ひとつお断りしておきます。
geeseって雁(ガンまたはカリ)のこと。
geeseを鴨(カモ)と訳している文をよく見かけますが、違うんですよ。
雁も鴨も渡り鳥。どちらも日本で越冬するために寒い国から飛んできます。
ちなみに鴨の仲間のカルガモは渡り鳥ではないそうで、日本に定住していすし、そのため夏でも見かけるというわけです。
雁、群れで飛ぶときにとても特徴的な隊形をとります。
V字型編隊。まさにフライングブイ。
フライングブイというのは、形が特徴的なエレキギターの名前でもあります。
早弾きが得意なギタリストさんがよく使っているイメージがありますが、日本のアーティストでは、THE ALFEEの高見沢さんが愛用していますね。
そして偶然あの方もおひつじ座生まれだったりする。
飛ぶV字型といえば、既に出てきてますがおひつじ座5度(翼のついた三角形)のサビアンシンボルが思い起こされますね。
今回はこのように、はのんが連想することを並べて終わります。
たまにはこんなのもね。