![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161560015/rectangle_large_type_2_dda6746db28f7d79b7c5749900d7165f.png?width=1200)
Photo by
hiroyukioku
鹿の住みやすい環境って??
やっぱり記事のネタを用意することが出来なかった飯能高校探究部のしおさんです!!!!
最近というか夏が終わって涼しくなってきてから動物の鳴き声が少し減ったなと感じます。
よく私の家の周りでは、鹿(?)だったり、猫の喧嘩しているような鳴き声だったりが聞こえてくるんですが、11月に入ってから徐々にそれもなくなった気がします。
ふと気になるのが、家の周りにいる動物たちは何を食べているのかなーということです。私の家の周りには杉の木くらいしかありません。動物の鳴き声が聞こえてくると、ふとそう思うときがあります。
国立環境研究所のページにはこうあります。
「シカは冬から春にかけて、シカが好まない常緑樹 (スギなど) や草本植物を食べる割合が増加している一方で、夏から秋には、シカが好む落葉広葉樹を食べていることが分かりました。前述の通り、林床にはシカの餌となりうる植物がほとんどないことから、シカは主に落葉広葉樹の落枝落葉などを食べていると推察されました。」
つまり、鹿は餌となりうるものがないから臨機応変に身近にある食べられるものを仕方なく食べているということです!!!
本当は落葉広葉樹に囲まれてる場所がいいんだよね😭
私の地域に住んでる鹿たち可哀想に…😭
もっといい環境で生きててほしいものですっっ。
なにか私の家の近くにある山、うまくいい環境にできないかな??なんて考えてます笑
今日の記事はここまで!!!!では!!!!!!!!!