![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167095924/rectangle_large_type_2_7e167fb722e11667dc87edad00b0d2ac.png?width=1200)
今年一年を振り返って
皆さんこんにちは。
飯能高校探究部のmamaです。
今回は、年内最後の記事ということで今年一年を振り返っていきます
はじめに
今年は能登半島地震、HNDのJAL機と海保機衝突火災と災いだらけのスタートでした。
そんな1年も早いことに終わりを迎えようとしています。
ということで今年を締めくくる記事は1年の振り返りです。
振り返りといっても振り替えれるものは様々あるのですが…今回は
・受験期の生活
・高校生活
・日常生活
の3つを振り返っていこうと思います。ぜひ最後までお付き合い下さい
振り返る前に
早速振り返り…!と言いたいところですが。一つだけご報告(?)を。
過日、探究部でR6年度探究活動生徒発表会に参加してまいりました!
探求部で提案した企画「西川材を活用したDIY」を発表。
色々な職種、分野方から意見をもらうことができてとても参考になりました。
また、探究部に興味を持ってくれた方がいたり、他校の方との交流をすることができたのでとても嬉しかったです!!
お話させていただいた皆様、貴重な時間をありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1735349409-f28s7tZRyW4zJiqm9OVBxYLG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735190610-Ni7mnKI9CPA8wVYkpzBaHj0y.png?width=1200)
1.受験期の生活
ということで本題へ参ります
まずは年明け〜受験までの大波乱な高校受験期生活を振り返ってみます。
①通い詰めた塾
私は育宝進学塾という、飯能に本部かある塾に通っています。
受験期には受験の準備講座や、冬期講習など様々あり、冬休みもお盆を除いて毎日塾に通いました。基本的に通った時間は冬期講習期間は朝9:00〜夜10:00。もちろん中に1時間くらい休みがありましたが、それ以外は勉強をしました。あの頃は何かモードに入っていてできたものの、今やれと言われたらやれる気はしません…
平日も基本的に夜7:00〜10:00。毎日通っては勉強を繰り返していました。
今考えるとあの頃の自分が1番人生で頑張っていたのかもしれません。
②志望校決め
これも苦戦したんですが、志望校決めです。第一志望は県立高校で第二志望が私立学校。私立学校は東野高校さんを受けました。
迷ったのが第一志望の県立高校。
迷っていた高校が多かったです。
・狭山清陵高等学校
→自分の学力に合っていない気がしたから辞めた。
・所沢中央高等学校
→最寄り駅からの距離もあり交通が不便なので辞めた
・入間向陽高等学校
→倍率が高い上に学力が足りないから辞めた
飯能高校と所沢中央高校、最後まで迷いましたが、飯能高校の設備・施設がいいと思ったので最終的にこの学校に決めました。
あの時の自分の判断は間違っていなかった。
ここにはいっていい友達にも恵まれて、いい先生方にも恵まれて感謝しか無いです。
2.高校生活
次は高校に入ってからの生活を振り返ります。
①特進クラス
私は特進クラスに入っています。
特進クラスはテストが難しい、金曜補講がある、など大変なことは様々あります。
いまは、英検2級取得に向けて奮闘しています
しかし、いい仲間に恵まれたのもあり楽しく生活を送れています。
担任の先生とも談笑をしたり、悩み事を聞いてもらったり(親身になってくれて感謝しか無い)しています。
ほんとにいいクラスだなぁーー!と常日頃感じています。
②部活動
私は探究部一筋。
なんとなーく見学に行っていいなぁと思って、この探究部に入って、今はとても良かったなと思っています。
先輩も顧問の先生もとても優しいです。
文化祭の時はクラスの方の準備でなかなか部活に顔を出せずにたのですが、先輩方が優しくフォローしてくれたので、それはもうとても疲れていた私の心の助けでした。
そしてなにげに夜遅い時間まで学校にいる楽しさを見つけました
あと、note記事を書くのもとても楽しくていつも記事が向こう2ヶ月分くらい渋滞しています。
来年も、更新を忘れることなく続けて行きたいです
③いつもと違う景色
最近の生活を振り返ってみると学校を出る時間がそれぞれ
月:16:30
火、水:18:30
木:15:30
金:17:00
と毎日違う時間に帰宅しています。
そうすると一日一日景色が違って見えます。
そんな小さな変化を見つけるのも最近の楽しみの一つになりました。
3.日常生活
ここからは日常の生活を振り返っていきます。
全く変わった登下校
高校に入ってからは、毎日電車で通学しています。
中学の時は片道あるいて30分でしたが、今は電車も合わせて片道1時間ほどで登下校しています。
高校になってからはスマホや財布を持っているので寄り道したりしながら帰るのが楽しいです。(飯能駅のぺぺによったりしてる時もありましたが最近いってないですね。)
ちょっと最寄りの2駅前で降りて2駅分歩いて帰るのとかも楽しいです。
総合的に。
中学からは大きく変わった高校生活。
中学もそうでしたが、最近思うのは先述したように
”周りの人の恵まれている”
というのが大きなポイントです。
周りの人に流される形で自分の成長につながっていっている気がします。(特に勉強面)
これからさらに成長を重ねていきたいです(人としての成長も)。
さいごに
これで私の年内の記事は最後になります。
入部して半年と少し。
至らない点も多々ありましたが温かい目で見守っていただきありがとうございました。
年が変わりましても私の記事をご覧いただけると幸いでございます。
来年も素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。