夏の研修「日本科学未来館」1
こんにちは、皆さん
7月26日に博物館研修に行ってきた。
探究部員のたっちゃんです。
今回お話するのは
夏休み恒例の博物館研修に行ってきました。
今回訪れた博物館は
「日本科学未来館」です。
科学、未来とついているので、
私的にはちょっと変わった。
博物館でした。
まず日本科学未来館で知った
探究の新しいイメージ活動をお話しましょう
では、お話していきましょう。
日本科学未来館とは?
日本科学未来館は
東京の江東区で
お台場にある。
博物館で
主な博物館の内容は
科学技術を文化として捉え、
社会に対する役割と未来の可能性について考える。
というものです。
言わば、科学技術を用いて今の世界問題や環境問題を
どう解決するか?というものです。
私はその日本科学未来館で
「探究学習とは何なのか?」を考えてきました。
日本科学未来館で何をやった?
さっきお話した通り
「探究とは何なのか?」というものです。
実は、探究部の他の部員や顧問も
正確に「探究とは何なのか?」
わかりませんでした。
私もこの日本科学未来館に訪れるまで、
正確な「探究」というものを知りませんでした。
でも日本科学未来館に来て
その探究とは何なのか?
探究は何をすればいいか?というものがわかりました。
探究とは?
探究には漢字に答えがありました。
そう、この2つ
「探」 「究」です。
「探」は
・探索
・探偵
・探求
「究」は
・研究
・追求
・究極
というものがあります。
一見「答えじゃないやないか」と思いますが
「探」は
手探りに調べて深く求めるという意味があり
「究」は
明らかにする、きわめるという意味があります。
つまり
探究とは
疑問に思ったことを
手さぐりでもいいから調べて、求める。そして
きわめる、という事です。
また探究の他にも
「探検」といは何なのかも調べました。
探検とは?
探検で大切なスタンスが2つあります。
・なんとなく「気になるもの」
・とりあえず「集めたもの」
これを探検、探究する上で大切なものです。
些細なことでも気になるものがあったら調べて
とりあえず意見や情報、知識を集める。
例えば、
この料理はどんな材料を使っているのか?
この偉人はどうしてこんな行動を取ったのか?
でもいいです。
小さな疑問を見つけて調べる。
大きくなくてもいいのです。
また探検のステップがあります。
それは
1、歩く
2、ながめる
3,まとめる
というものがあり
1,歩く、は
室内だけでなく外に出て、気になるものを見つける。
2,ながめる、は
気になるものを見つけたら、まず眺めていく
そしてそこにある情報などを見つけて調べるのです。
これには調べるという行為も入っています。
3,まとめる、は
歩いて、眺めたものを
紙に書いてまとめるのです。
よく学校で書かされる。「感想、まとめ」と同じかもしれませんね。
すなわち
探究も探検も同じで
気になるものを
0から見つけて調べて眺めてまとめて
答えを出す。
また
その答えに間違いはありません。
なぜなら、その答えは「自分の答え」だからです。
数学の計算みたいな感じではありませんし
国語の漢字問題みたいな感じではありません。漢字だけに
友達の答えと自分の答えが違うことも多々ありますよね。
そういう時は
友達と自分の答えを交わして
1つの答えにしちゃえばいいと
日本科学未来館では言っていませんが
個人的にはそう思います。
自分の探究の新たなイメージ
最後に私が行き着いた
新たな探究のイメージをお話しましょう。
今まで、私の探究のイメージは
探究すなわち生きることです。
自分はどうして生きているのだろう?
自分はなぜこんな事をしているのだろう?
とこういう人生的な哲学的な事も探究だなと
母と一緒にそう思いました。
これからもそういうイメージを持つでしょう
これも探究と私は思っています。
そして、日本科学未来館で知った。
探究は
小さくてもいい
何か気になるもの好きなものを極めて
まとめる事も探究、探検だなと思っています。
皆さんは自分の個人の固定のイメージを持っていますか?
例えば
豚は
太ってる、トンカツ、モデルと同じ体脂肪率
という個々の3つのイメージがあります。
それと同じように
自分なりのイメージ、答え、考えでもいいです。
自分のしっくり来るイメージがあります。
でも自分と相手のイメージが違っていて
相手の持っているイメージが
気に入らないムカツクこともあると思います。
そういうのは無視した方がいいと思います。
個人的には多様性で片付けちゃってもいいです。
今回の話は皆さんどうでしたでしょうか
ま、いろいろありますね。
今日はここまで
次回は日本科学未来館の科学技術についてお話しましょう。
ではさよなら〜〜〜〜〜〜〜〜〜
追伸
さっき例として話した
豚の体脂肪率はモデルと言いましたが、
どうしてかといいますと
そもそも体脂肪率とは
体重の何%か脂肪なのかを表します。
人間の体脂肪率は20%で
豚の体脂肪率は15%でモデルさんと同じなのです。
豚肉の大部分が赤い筋肉だと考えれば納得です。
ちなみに子豚はミイラと同じ体脂肪率です。