
幼い時の習い事①
お久しぶりです。
最後に投稿した日から、もう2年も放置してしまいました、、すみません。。
色々ありまして、この2年で環境や心境が変わりすぎてバタバタしておりました(言い訳に聞こえる〰︎)
ブログを見て下さった方のおかげでもう一度更新して、誰かの助けになることをしたいと思って開設したブログだったことを今一度再認識しました!
ありがとうございます♪
さてさて、本題に!
今の私の土台になった習い事…
私は社会人になるまでたくさんのことを経験してきました。
覚えている範囲ですが、、
水泳、バイオリン、習字、剣道、(すこしテニス)や、アルバイトで接客やキッチンをしたこともあります。
水泳は、左右同じバランスで腕を使い、水の中なので呼吸もしっかりしなければいけません。習い事の中で一番大好きでした。
バイオリンは、主に右手がメインなので腕を大きく動かしたり、短い指で弓を挟んでずっと立ちながら行うのでかなり体力を使っていました。
習字は、硬筆も両方やっていました。地元の小学校の同級生がたくさん習っていて、先生がとーっでも怖い先生でした笑
おそらく、母親が通う前に先生に左手を使うもんなら注意してくださいと言ったのかと思います。普段は全て左手を使いますが、習字は全て筆の太さ関わらず右手を使います。
そのおかげで、学校の宿題でたまにちっちゃな賞ですが、いただくこともできたのでこれは自分の中で自信になったのは確かです。
小さい時は、右でできないことは左手でやる。
できたら、左手じゃなくて、右手を使うようにしないとバランスが悪くなるので、気にして挑戦することを両親に言われていたと思います。
学生時代に剣道をやっていましたが、これが1番大変でしたが、剣道をやったおかげで右手がめちゃくちゃ強くなったと思います。
家族にたまに右手の力が強すぎて痛いと言われるほどです笑
ザッとした、経験談になりますが
次回は文章と写真も載せていきたいなぁと思っています!
今後お話したいのは
今回の投稿をもっと掘り下げて、習い事とは別で何を普段やっていたのか。
現在の自分から見て、ポーランド症候群ならではの気付きや私生活で工夫したことなども長きにわたりお伝えしたいと思います。
ご質問など有れば、コメント欄にメッセージお願いします!
Hannah