
Photo by
take_kuroki
チャット人狼における視線
今回は本当に自信の無い内容です。というかスピリチュアルに片足突っ込んだ内容になります。
ただ感覚派として自分の感覚を文章に残すことは必要だと思ったので書いています。
俺はチャット人狼では、なんとなく、本当になんとなくですが他のプレイヤーの目線が見えるような気がします。
いや。感じるとかそんなレベルですが。
文章の紡ぎ方だったり、発言している内容だったりを見て、その人がどこに興味があってどこに興味が無いのかがぼんやり感じます。
村人や狐は基本的にこの視線っていうのがおかしな方向に飛ぶことは無いです。
興味のある内容にはちょっと多く文章が付け足されていたり、逆に興味の無い内容は適当に流しています。
それらは基本的に散発的になることはなく、ある程度一貫性があるというか、意識の疎密が割とはっきりとしています。
ロジックとして考えるなら、人は面白いと思ったものには興味深く感じるので意識が集中しますし、面白くないとかどうでもいいとか思ったものには意識が外れます。村人と狐は良くも悪くもこの辺がすごい素直に出ます。
逆に役職持ちは、意識が平坦すぎるとか、意識の集中のさせかたに違和感が出る……ような気がします。めっちゃ自信無いけど。
興味があっちこっちに散らばりすぎていたりとか、全部に興味を持とうとしていたり。あるいは極端すぎたり。
具体的な文章とかは思いつきません。まとめログを見てうっすら感じるレベルなので他の人と共有も出来ません。
これをなんとか体系化して残せないかなーと思いながら村やっていきます。
多分俺の考え方は1から10まで嘘つきみたいな人と当たるとボッコボコにされる気がします。
進捗があったら書き足していきます。