![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130909818/rectangle_large_type_2_37b419035dfc9bb24eb171267cea546e.jpeg?width=1200)
わかりやすい!漢方薬Vo.4〜くすり箱にあると便利な漢方薬②桔梗湯
風邪をひいたみたいだけれど、『のど』だけがおかしいときってありますよね。
熱もだるさも、寒気もないけれど『のど』だけに違和感がある・・
そんな時には、「桔梗湯」がおすすめです。
桔梗湯
桔梗湯は、桔梗と甘草の2種類の生薬から成る漢方薬で、とっても甘くて美味しい漢方薬です。
風邪が喉にきた! というときや、黄砂や花粉などでのどに違和感を感じる時にも良いでしょう。
2歳以上のお子様も飲める漢方薬で、とても甘いのでお子様がのどが痛いという時にも!
桔梗湯の構成生薬
![](https://assets.st-note.com/img/1707957888190-llpYIod2LZ.png?width=1200)
服用に適さない方
頓服(必要時に飲むこと、継続的に飲まない)であれば特に問題はありません。
服用における注意点
喉の炎症や痛みが強い時には、煎じたもの、またはとかしたものをまた冷まして(氷などを入れてもOK)、うがいをしながらしばらく口に含んで飲み込みます。
桔梗湯は、のどの違和感があるときにごく初期に飲むと効果的な漢方薬です。
カラオケなどでのどを使いすぎた時のケアとしても良いでしょう。
ただ、のどの痛みがひどくなって熱感があり、唾を飲み込むのも痛い!というほどに炎症が進んでしまった場合には効果をあまり感じられないかもしれません。
そんなときには、炎症を抑えるはたらきの強い、
銀翹散(ぎんぎょうさん)が良いでしょう。