![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155858353/rectangle_large_type_2_7b59b74525d8b2e356ed55cff7afd6ca.jpg?width=1200)
【旅】馬尽くし、予想以上に都会の熊本県〜宮崎・熊本・大分part2
part1宮崎編に引き続き、今回は熊本編です。
part2 熊本
今回、熊本県も初めての訪問でした。
福岡に次ぐ九州第二の都市のイメージはありつつ、阿蘇山やくまモンのくらいしか知りませんでした。
行ってびっくり、中心市街地は路面電車が頻繁に走り、商店街は広々していて賑やかで、とても都会でした。カバー写真は熊本城ホール隣の商業施設です。右端の方に大きなくまモンが座っていて、さすが熊本だと思いました。
・馬刺しも馬肉焼肉も堪能
熊本といえばやはり馬肉。贅沢に馬刺しも馬肉も食べましたが、とても美味しかったです。タテガミはほぼ白なくらい脂身でしたが、旨みもしっかりとありました。刺身も焼き肉も、馬の油はスッキリとしていてとても美味しかったです。
・熊本城
上述のショッピングモールからも熊本城は見えるのですが、近づきすぎると、復旧工事の影響で入場門を潜らないと間近にみられない構図になっています。
今回は城下町食べ歩きが目的だったため、入場はしませんでした笑。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155861147/picture_pc_b2bfabb70f6ef7f5a7702a552d76957a.png?width=1200)
この中が食べ歩きスポットとなっています
ソフトクリームだけでも10数種あり、熊本名物の馬肉コロッケやいきなり団子、からし蓮根をはじめ、様々なグルメを広々と楽しむことができました。くまモンの人形焼がとても可愛くて、味もマロン・紫芋・クリーム・チョコとたくさんあって悩みました。
・阿蘇山
乗馬体験ができ、馬が放牧される時間がある草千里ヶ浜や、1台¥1,000で通行できる火口、ススキと山頂からの眺望が最高な大観峰と一帯には様々なすぽっとがあります。
草千里・火口から大観峰が30kmほど離れています。その途中にそらふねの桟橋がありますが、こちらはかなり細道を無理やり通行するか、駐車場から30分歩くかせねばならないのでやむなく断念しました。(車の通行は遠慮するよう看板があります…)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155862916/picture_pc_978c8f8b16a02790fa12759efdd553e1.jpg?width=1200)
また馬肉を食べに熊本へ行きたい!
やはり、あの馬肉は熊本でしか食べられないものでした。また食べに行きたいなあ、今度は黒川温泉など熊本の西の方も観光したいなあと思いました。
余談ですが、熊本市街地から阿蘇に向かう途中、台湾の半導体工場を見られて少し嬉しかったです。付近は市街化していました。
次回、別府編へ〜