![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153694328/rectangle_large_type_2_abaa18bc40d664efe8d5287594e32a44.png?width=1200)
最新日本語教育情報まとめ vol.1
今週から「noteで日本語教育週報」の配信を始めます!経緯はこちら↓
この「noteで日本語教育週報」では、各種SNSやメールマガジン等から収集した日本語教育関連情報を掲載していきます。できるだけ最新情報を配信できるように努めていますが、時系列がズレる場合もあります。
なお、日本語教育に限らず、教育や授業、ビジネス全般に役立つ関連情報など、広く扱っていきますのでご了承ください。仕事や授業の参考にしていただければ幸いです。
セミナー&イベント情報
大会テーマが発表となりました!
— すえまつ@日本語教育 (@SUEMATSUDaiki) September 1, 2024
詳細はHPを!https://t.co/LXIkEpSbjt
テーマ:ローカル・ガバナンスと言語文化教育
ローカル・ガバナンスとは、多文化共生社会の実現に向け、地域社会の活動主体である官民様々な関係者が緩やかに連携し取り組みを進めていく、その在りようを示す考え方です。 https://t.co/rMrmrCISpy
CEFR・日本語教育の参照枠のA1,A2を目指す「つなぐにほんご」オンライン説明会を実施😊
— アスク 法人営業部 (@ask_hojin) August 30, 2024
参照枠の解説を交えながら「つなぐにほんご」のご紹介、著者による模擬授業と場面会話をご覧いただきます。
参照枠、使ったことのない初級テキストを知りたい皆様、お待ちしています🐑https://t.co/b15xAfYOfj pic.twitter.com/kZDl3oHVRb
【研究会情報】AJG研究会では生成AIと日本語教育をテーマとした例会を9/29オンラインで開催します。教育機関の別を問わず関係者が集まるハードル低めの研究会です。ご興味のある方はこの機会にぜひ入会をご検討ください!#日本語教育 #日本語教師https://t.co/CtJQk2SmeD
— ushikubo (@RyutaUshi) September 2, 2024
勉強会の日時を決めました。在留資格について、全くのゼロから一緒に学びましょう。
— 國井久美子|日本語教師 italki|国家資格キャリコン&英語|業務改善コンサル|やさしい日本語 (@bpj_japanese) August 21, 2024
第1回 9/3(火) 20:00-21:30ごろ Zoom
在留資格の概要(基礎知識+全種類を薄く広く)
第2回 9/12(木) 20:00-21:30ごろ Zoom
技人国(該当する活動、申請手続きの流れ等)
お申込み https://t.co/VvkB3uNixG https://t.co/L4xh6pKI4h
#かながわ国際交流財団より「保育士・幼稚園教諭向け多文化対応力向上講座」#外国 につながる園児とのかかわりや、外国人保護者とのかかわり、及び文化の違いの受け入れ方について、グループワークを通して学ぶオンライン講座です。
— CLAIR 多文化共生部 Dept. for Multiculturalism Promotion (@CLAIR_tabunka) September 3, 2024
詳 細:https://t.co/DNGXDlX5Wj pic.twitter.com/7SHLao37Zb
業界最新情報
【日本語教師のみなさまへ】
— HIROSHI HIGUCHI@株式会社REN (@REN_education) September 4, 2024
日本語業界の待遇改善に向けての取り組みの1つとして、また企画立案のための現状把握としてアンケートを実施しますのでご協力と拡散の程、どうぞよろしくお願いいたします。https://t.co/DOSbBfQpgj
日越ともいき支援会
— NPO法人日越ともいき支援会 (@tomoiki2020) September 2, 2024
日経新聞オンライン2024.09.02
技能実習生の失踪者数が、過去最多の9753人に達しました。 これは非常に深刻な状況ですね。法務省が転職要件や防止策を一生懸命に策定していても、実際の運用が不十分であれば、意味をなさないことになってしまいます。詳しくは、明日の朝刊を pic.twitter.com/3wDWw3ICOB
授業で使えるアイディア集
実は引き出す日本語、こないだ初めて見たんですけど、面白いですね、これ。クラブの時間に継続的に見ようかしら。
— JackieTW Abe (@jptwabe) September 2, 2024
Activate Your Japanese! | NHK WORLD-JAPAN Shows https://t.co/kj4aYsyfYX
まじかよ!Canvaさーーーーーーん!!
— たなよし|Canva公式クリエイター&コミュニティCanvassador (@omoiyarikobo) August 31, 2024
しれっとふりがな機能 ついとるやんけ!!!
どんどん日本にローカライズされていくぅぅぅぅ!!!!!!!!!
I❤️Canva🥺✨
ずっとあなたの進化を追い変えていきたいから頑張って長生きするね…🥺!#canva#canvassador pic.twitter.com/VzLZE444nQ
#キッズ日本語教材
— Laico🧑🏫キッズ専門日本語教師 (@laico_KidsOnlin) September 1, 2024
【時々このタグでポストします。どなたかの参考になれば嬉しい(ΦωΦ)】
■大きい・小さい の練習
■日本語で答えられたらキャラクターにお寿司をあげることができる、など。
■会話練習例
教師:ねずみの すしは ちいさいですか。
生徒:はい、ねずみの すしは ちいさいです。 pic.twitter.com/ztTOzcTc9k
【今週の人気記事】新しいCanva for Education で何ができる?共同編集、AI活用、特別支援の実践も紹介 ――「こどもとIT」編集部主催オンラインセミ… https://t.co/LZwI3BOC4F #こどもとIT pic.twitter.com/OjteY1SebP
— 教育ICTニュースサイト「こどもとIT」 (@EdTech_for_Kids) August 31, 2024
画像出てなかったので、もう一回!
— sachiko★日本語教師 (@TeacherSachiko) September 7, 2024
やさしい日本語で伊勢神宮の紹介するビデオを作りました。今回は神宮写真家の方ともご一緒させていただき、1ヶ月かけて作りました。英語字幕も入れました。日本文化に興味のある方に届きますように。https://t.co/o2fHhg4Frp pic.twitter.com/fBAMUVPub4
日本語を学べる箱庭ゲー『Shashingo: Learn Japanese with Photography』Switch版が発売。日本語話者なら逆に英語の勉強になる(ファミ通.com)#Yahooニュースhttps://t.co/uAu7G3nbFn
— Yamadan (@yamada125adamay) September 5, 2024
「にほんで はたらく −しごとでつかうにほんご−」
— しお🍉 (@Sio_Satoo) February 29, 2024
すごいPDF教材を発見。難民支援協会が2015年に作成したもののよう。ゼロ初級から始まり、国内で仕事を得るための面接マナーまで丁寧に作成されている。https://t.co/7iYXLFx06E pic.twitter.com/ueGwqRPkDo
学校教育全般
/ / /
— 【公式】夢中教室 WOW! (@muchukyoushitsu) August 29, 2024
投稿・引用RTで
不登校の「不」を変えよう
\ \ \
不登校のイメージを刷新し
多様な居場所・学び方を選択していいと
思える社会を一緒に考えませんか?
ハッシュタグ #不登校からパラレル登校へ で
こんな社会や教育があったらいいなを投稿しよう!
▼詳細https://t.co/ewiEqirrJM pic.twitter.com/Ox73VE6voM
#特総研 は9/20(金)に「学校現場における組織的なICT活用の実際」をテーマに #特別支援教育推進セミナー をオンライン開催します。
— 国立特別支援教育総合研究所 (@nise_japan) September 3, 2024
教材アプリやツールの活用を実際に体験できる時間があります。またYouTubeLive配信は全国どなたでも視聴できます!
▼詳細はこちらhttps://t.co/LyutT17sPl pic.twitter.com/eOmgjdwGpJ
おすすめ本紹介
ワークブック出しました!
— あまえび (@amai_ebi_) August 20, 2024
オンラインレッスンの準備と管理を楽にするために予想問題をいっぱい作って一冊にしたものです。中身を細かくバラしたPDF版も私のウェブサイトから入手できます。
GCSE Japanese Writing Test Practice for Foundation and Higher Tiers https://t.co/e0zU63QJ1H #Amazon
大修館書店さんから『日本語コーパスの世界へようこそ』をご恵贈いただきました!
— みずの@ゆる言語学ラジオ (@yuru_mizuno) September 2, 2024
「逃亡先は『海外』か『国外』か」など、さまざまなトピックをコーパスを使って解決するスタイルの一冊です。https://t.co/ScOuomyjLV pic.twitter.com/K3BnzoBD1e
元日本語教師でノンフィクション作家の佐々涼子さんが逝去されました。
— なかやまじゅんこ (@vamos_japanese) September 2, 2024
セミナーでお会いしたことがあります。
素晴らしい作品ばかりですが、日本語教育や外国人に関わる人には是非これを読んで欲しいです。
R.I.P
ボーダー 移民と難民 https://t.co/jatvKzbSXx
【特報】
— Kumar(西隈俊哉) (@route2490) August 30, 2024
新刊が出ます❗️
『1文字から始める 集中! にほんご読みトレ 初中級』という本です。
なんと、1文字から始める読解です‼️
よろしくお願いします🙇https://t.co/y7E8s2tIB5
【新刊紹介】
— 石黒 圭 (@ishigurokei) September 7, 2024
石黒圭『言語学者も知らない謎な日本語』https://t.co/uBMIexgnRX
「わかりみが深い」
「あの発言、メタい」
「ちょっと待った! 例文を頼む!」
言語学者の父が娘たちと繰り広げる“謎な日本語の世界”
めくるめく言葉の海に父と娘が飛び込む! ! !
大学生の長女との共著、登場です。
その他
これ、海外在住邦人にとっていざという時役に立つサービスなのでは?まだまだ郵送を要求するところは多いし、返信用封筒まで入れてくれる。
— さくま しろう(佐久間司郎) (@shirogb250) August 31, 2024
使ったことある人いますかね?https://t.co/j0mVeIB1pg
貴重な記事と映像を届けてくださった、 #倉田清香 さんと #Yahooニュース に心から感謝します🙏
— 土井佳彦 (@doiyoshihiko) September 8, 2024
「母語がえり」で施設に入居できないことも――認知症の在日外国人高齢者が直面する壁https://t.co/6aCP4YFgRQ
今日のひとこと
「noteで日本語教育週報」記念すべき第1回目となりました✨お読みいただき、ありがとうございます🙏
私事ですが、毎日こんなような情報収集&投稿をコミュニティで約3年半続けておりましたので、おかげで情報収集には根拠のない自身があります(笑)「こんな情報が欲しい!」「これ知ってる?」など、リクエストがあればお気軽にコメントでお知らせください🤝「これが役に立ったよ!」なんてフィードバックも嬉しいです!
それではまた来週〜🙌