挑戦します!
人生100年時代から120年時代へと変化しているとのこと。今日で47歳になりました。まだ折返しにも到達していない若輩者な繁盛工房です🎂
昨年どうにも気分が下がった時期があります。
下手したら鬱になってるのか?と思うほどに。
そんな時に「なんのために働くのか?」と考えました、
何度も何度も「じゃあそれは何のため?」と。
「生活のため」から始まって繰り返し考えて出たのは
「誰かのために働きたい」でした。
振り返っても自分の為に動いた時よりも
人の為に動いた時の方が良いパフォーマンスするし
記憶に残っているんですよ。
だから今度は、
その「誰か」をもっと深堀りしていったんです。
もちろん家族や仲間のためには全力で動くんですけど、
最終的には思った誰かは「子ども達」でした。
そして「子ども達の笑顔を増やす」を
人生の目的に設定しました。信念ですね!
そこには2つの理由があります。
1つは環境を作る。
子どもが笑って暮らすと、親が笑って暮らせる環境になる。
親が笑って暮らすと、地域が活性化され楽しい環境になる。
地域が活性化して楽しんで入れば、子どもが笑える環境になる。
循環するんです。
もう一つは、
子どもの笑顔には夢と希望が詰まっている。
ヒーローになりたい!ケーキ屋さんになりたい!プロスポーツ選手になりたい!youtuberになりたい!
無限の可能性を秘めてる。
そんな子ども達の笑顔を見て、親は頑張れるし活力を貰う。
親が頑張ることで地域が活性化していく。
そんな環境ならさらに子ども達は夢を膨らませ笑顔が増える。
これも循環するんです。
とても壮大な目的です。
でも、これからの人生は全てソコに繋がることをする!
と決めました。やりたいことが沢山あります。
でも目的=軸を決めていれば、
「それは目的に通じているのか?」とシンプルに判断できます。
ほんと、シンプルにやるだけそのための忍耐は
苦にはならない。我慢ではなく自分で選んだことだから。
仕事が辛くて会社に行きたくない!と思ったことがない。
なんでこんな事しなくちゃならないのよ!と思ったことがない。
それは、
「自分で決めたことだからね」と解っているから。
「これがあの人のためになる」と解っているから。
僕は恵まれている!と常々感じている。
好きなことだけをやってきたわけではない。
でも、
やってきたことは好きになっている。
結局、自分がどう思うかで人生は変る!
だから、「人生は思い通り」
やるぞ!
最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。