![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83520628/rectangle_large_type_2_5c810c2f22c30577846d2fb3cc8003a1.jpeg?width=1200)
M2 Macbook AirでROを動かそう
という記事です。
こんにちは pic.twitter.com/hjoRIZWAvw
— はん⤵︎じゅく⤴︎ヰ組💤 (@hanjuku_usagi) July 27, 2022
環境はこちら
8コアのやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658972320016-D9D8GyUvsk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1658921304899-zVdNeerVed.png?width=1200)
スペック的には十分なはずだけど、Parallelsで動かした時にきちんと動くのか?
そして何よりそもそも動くのか?
という不安がありながら、サブ機として動かせるレベルになってくれたらいいなあと思って試してみました。
(仕事で開発用のiMacはあるけどプライベートでは久し振りすぎてMacの操作がおぼつきません)
ParallelsとROのインストール
インストールは特に何も言うことなし。
起動してみたら問題ありあり
起動はできるものの、
・起動がやけに遅い
・起動後1分程度でクライアントが固まる
→ gameMon.desがエラー起こしてる
試しにgameguardフォルダを消してみて、gameguardをアップデートすればなんとかなるんじゃないか?
→アップデートできず。FW切ってもgameguardのアップデートに失敗…
ということは???
ゲーム中も通信エラーが起きたりでクライアントが固まる説ないかな???
PSOあたりがnProtect使ってそうだったのでそっちが起動するか試してみよかな。
PSO2を動かしてみることに
インストールして起動しようとするとファイルダウンロードエラーに。
メッセージ忘れてしまったんだけど、権限とか容量大丈夫か?っていうやつでした。
そこに表示されていたダウンロード先が「¥¥〜MAC〜〜」みたいな感じで、Cドライブ始まりじゃない。
あー、怪しいですね。
WindowsとMacの共有設定が悪いんじゃないか説
![](https://assets.st-note.com/img/1658921991767-HlfTcUaMx6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658922025633-P2lsT7sojC.png?width=1200)
ドライブレターあたりが特に怪しそうな気配ありますね。
MacとWindowsとでHDD(SSD)を共有するときに、WindowsでもMac用のパス(フルパス?)を使用してしまうから、そんなフォルダ書き込めんけど????ってなったんだと思います。たぶん。
![](https://assets.st-note.com/img/1658922209247-sj8FA8Qevd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658927686340-QjOZIadl9s.png?width=1200)
ちょっと重いなと感じる(スペック不足というより、ラグがあってコンマ数秒遅れるイメージ)ものの、固まったりすることもなく動いてくれました。
重いなというのは設定次第で何とかなるのかもしれませんね?
こればっかりは仮想環境だからしゃーないような気もするけど…
割り当てCPU・メモリが〜とかっていうのは全然大丈夫そうでした。
前にiMacのPrallelsで動かした時はラグよりスペック不足を感じていたので、天才が設定すればワンチャン…
装備移動したりだとか、追尾したりだとか、サブキャラで演奏したりだとか、
そういう用途なら十分果たせそうです。
でもShift + ホイールで視点が変わらなかったのは謎。
正直、設定さえちゃんとできてうまくやれればメインにするのも大丈夫そうなんですが、一個だけ問題点が。
それは…
かなり発熱する
CPUやメモリを食うわけではないんですが、起動時間が長くなってくるとキー部分にも熱を感じました。
GPU使ってるんだろうか?
「ゲーム用途のメインノートPCだぜ!」っていうなら割り切ると思うんですが、購入したばかりの格好いいM2 Macbook Airくんを痛めつけたくない。
結論
大事にしたいからROに関しては君は当面サブ機だ。