![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78310159/rectangle_large_type_2_87ab5761ea5cf1e668986040c36462a9.jpeg?width=1200)
八尾市立南高安小学校6年生(前半)の見学でった!
2022年5月9日に、八尾市立南高安小学校6年生の見学があった。4クラスあるので、この日は前半の2クラスの見学。
ゴールデンウィーク明けで疲れているかもしれない?が、朝一番の見学であった。ご苦労!
![](https://assets.st-note.com/img/1652236434600-QkWnupXO1U.jpg?width=1200)
そして、いつも通り、余が最初に登場して、見学・ワークシートの使い方の説明だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652236476272-G7Li2JpspL.jpg?width=1200)
その後は、班に分かれて行動。展示室もそれぞれのコーナーごとにワークシートの問題があるから、それにチャレンジ。
これは、土師器、須恵器、韓式系土器のコーナー。
![](https://assets.st-note.com/img/1652236549488-H1hAXKvtuV.jpg?width=1200)
展示室外のガイダンスホール。八尾市内の航空写真があるので、そこから自分たちの学校を探して…
![](https://assets.st-note.com/img/1652237236871-yed4Eswymc.jpg?width=1200)
次は、八尾市の遺跡地図から、自分たちが住んでいる所に何という遺跡があるのかを調べてもらう。「う~ん、恩智遺跡かな」
そうそう、恩智遺跡は、弥生時代のムラがあった有名な遺跡なのだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652237454086-z0mH2b14xY.jpg?width=1200)
続いて、古墳へ。ここは古墳の造り出しだな。
実は、ここの問題は、墳丘の葺石を見て答える問題。なので、解説版を見るんじゃなく、反対側の古墳を見て、観察&考えないといけないのだ。ま~頑張ってくれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1652237566794-CIuUWnuYcE.jpg?width=1200)
こちらは、古墳南側。この日は曇り空で、少し寒いくらいの気候であった。ま~暑いよりはいいよな。
![](https://assets.st-note.com/img/1652237623712-DE76KrLh51.jpg?width=1200)
古墳には、いろんな埴輪があるので、それらをスケッチする問題も。「おれ、スケッチ苦手やねん~!」って言いながらも、頑張って余のモデルの蓋形埴輪を描いてくれたぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1652237720072-SBGr0vBYw2.jpg?width=1200)
どうもありがとう!
![](https://assets.st-note.com/img/1652237755078-wqCLsxAt8G.jpg?width=1200)
で、最後は古墳の上で、側近からワークシートの解答と解説をして、無事終了となった。見学、本当にご苦労であった!!