私の初めてのヨーロッパ~観光編(前編)~
こんにちは、そしてこんばんは、hanikuroです。
先日、私の初のヨーロッパとしてドイツの交通について投稿しました。思ったより文章が長く…結構長くなってしまって少し申し訳なかったのですが、今回はその時の観光について、写真を多めにお送りしたいと思います!
前回の投稿で、やっとたどり着いた山のてっぺんにあるホーエンツォレルン城からの眺め。田舎って落ち着きます☺️
そして次の日は列車でテュービンゲンまで行き、バスで乗り継いでベーベンハウゼン修道院(Kloster Bebenhausen)へ。
和のわびさびを感じる場所も好きですが、こういう昔の西洋のお話に出てくるような雰囲気も素敵ですね🌷
私は外国に行くと建物をよく見てしまいます。石畳もそうなのですが、日本のそれとは違うのです。
一番に見るのは窓!窓枠!大好き!(笑)
ヨーロッパの建物は国によって微妙に違って個性があるので、皆さんも機会があれば是非注目して見てみてください^^
やっとこさ田舎から出てきた感がありますね(^^; スーツケースを持って移動するのは大変でしたが、大変なことも思い出として残るのでやはり旅は楽しい!
こちらは知り合いのお家に、ではなく、その旦那さんの親戚の家に泊めてもらったときの写真。旦那さんが日本語を少し話せたので不安が少しなくなりました(^^; 親戚の方は夜遅く着いたのに歓迎してくれて(たぶん日本人見たさです笑)ビールでもてなしてくださいました(笑) 場所はミュンヘン郊外で素敵なおうちでしたよ❤️
次の日はミュンヘン観光!
有名なミュンヘン市庁舎ですね!
そして市庁舎&フラウエン教会とマリエン広場を聖ペーター教会から見下ろすの図。ミュンヘンで一番古い教会です。ペーター教会って色んな国で聞くのですが親戚でしょうか??(笑) ここは細い階段を300段ほど登りました。登る人と降りる人がすれ違うときは譲合いをしなければ通れません。
↑こちらが聖ペーター教会
↑フラウエン教会の中です。
こちらはマリエン広場周辺のマーケットです。
↓こちらはホップ。ホップ自体を写真以外で初めて見ましたが、これは売り物でしょうか??
このマーケットのまわりではフードコートのようにたくさんの人が長テーブルと長椅子でビールを飲みながら軽食をとり、休憩していました。空いている座席がないほどにぎゅうぎゅうに混んでいる状態でしたよ!
その流れでお昼ご飯の時間になったので、ドイツらしい料理を食べようと連れて行ってくれて注文したのがこちらの写真!
この料理はハクセ(シュヴァインハクセ)。ナイフが突き刺さっていてなんともロックです!(笑)
↓こちらはシュニッツェル🍀シュニッツェル大好き😍
甘くないベリーソースが添えられています。
今日はとりあえず、ここまで!
この日、私は普通の格好をしていましたが、まわりは民族衣装を着ている人たち(写真は撮れていませんが;;)がたくさんいました。
後編でその続きを載せたいと思います😊