見出し画像

【考えさせられる話】人の性格は変わる?「変わりたい」を考える

人の性格は変わるのか。どうすれば変えられるのか。今までたくさんの相談を受けてきて、このようなことも何度も訊かれました。そもそも人の性格を変えていくべきなのかも含めて、「性格を変えること」について深掘りしてみようと思います。

人の性格は変わる?

みなさん自分を振り返ってみてどうですか?変わったような、でも昔から根っこは同じのような、何とも言えない感じかなと思います。

いきなり結論から言えば、性格は変わります。校長自身がもう二十代前半から比べればがらっと変わりました。理系脳で自我も強くモラハラ街道まっしぐらな校長ではありましたが、性格診断や恋愛診断づくりを極めようとして様々な心理本や哲学本を読みはじめ、ちょうどそのころに心に病を抱えた人と付き合い、さっぱり彼女の気持ちが分からず大混乱したということがありました。そこからすんごく優しい人になった・・・かと言えばそうとも言い切れず、根本には以前と変わらないモラハラ臭が残り、そこに人への優しさや理解が肉付けされたような感じになっています。外から見ればすごく変わったような感じがしますし、実際の振舞いも大きく変わっています。ですから「性格は変わった」と言って良いのでしょうが、根っこのところが変わった感じはしません。

これをどうイメージすれば良いのでしょう。校長はよく人の性格を「盆栽」に例えます。

ここから先は

1,841字

¥ 300

心が楽になった、人生が良くなった、役に立った、ハニホーを応援します・・・などなど、そんな気持ちをこの形でいただけるとありがたいです。