見出し画像

KOJIKI<まほろば③>

時は第11代垂仁天皇の時代です。崇神天皇の御子で名は伊久米伊理毘古伊佐知命。父君と同じように纏向に宮を構えていました。(卑弥呼の墓といわれている遺跡のある場所ですね。)あ、これから先は垂仁天皇で通しますが・・・。この天皇が沙本毘売命(さほびめのみこと)を后としていた時のことです。毘売には沙本毘古王(さほびこのみこ)という大切な兄がいました。

ある日のこと、沙本毘古王が「ちょっと、聞くけど、お前は夫と僕とどっち大切だと思っているんだ?」とたずねました。

「えー、それは、お兄様のことが大切です。だって夫はなんだかんだ言っても他人だもの。」

「だったら、話は簡単だ。お前と二人でこの国を治めよう。そのほうがいい。そのためには。。。」と、

声を殺して染め紐のついて鋭い小刀を沙本毘売命にわたし「これでお前の夫を殺せ」と命じました。ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

 そんな二人のたくらみを、垂仁天皇は知るよしもありません。沙本毘売命のひざまくらで、安らかに眠りっています。

ーーー今だわーーーーと、沙本毘売命は首を刺そうと三度にわたって小刀をふり上げますが、なかなか実行できません。それどころか、むしろ涙が溢れてきてしまい、その涙が夫の頬に落ちてしまいました。

驚いたのは夫である垂仁天皇です。そして「不思議な夢を見たものだ。お前の兄さんの館がある佐保(奈良市)のほうからにわか雨がちかづいてきて、私の顔を濡らしたんだ。気がつくと、私の首に錦色の蛇が巻き付いているんだ。これは何を表しているんだろう。毘売、何かわかるかい?」

垂仁天皇に真顔で見つめられてしまい、沙本毘売命は兄とのやりとりのすべてを打ち明けました。「ありがとう。危うく欺かれるところだったな。」垂仁天皇はすぐに軍を起こし、沙本毘古王の館を目指して出陣しました。沙本毘古王は館に稲垣を作って、軍を揃えて迎え撃つために待機をしていました。

一方で、女心は複雑です。沙本毘売命は、心の優しさから夫の寝首を搔くことはできませんでした。しかし、兄を思う気持ちをおさえられず、迷いに迷い夫のもとである陣営の後ろ門から抜け出し、兄が立てこもる稲城(いなき)へ入りました。実はこの時、彼女のおなかには、天皇との子が宿っていました。天皇は沙本毘売命を失うことをためらい、城に火をかけ攻めることはしませんでした。

そして沙本毘売命は男の子を産みました。沙本毘売命は生まれた子をだき稲垣の館から出て「もしこの子が、天皇の御子(みこ)であると思われるなら、受け取ってください」と伝えました。

垂仁天皇は沙本毘古王には恨みがあるが、沙本毘売命への想いは変わらない・・・。と手勢の中から敏捷な兵士を選んで、

「あの子を奪え!その時に母親の方も一緒に奪ってきてくれ。髪でも腕でも、手荒に掴んで引張てきても構わない。必ず、子供と母親を奪ってくるんだ」と命じました。稲垣の館から出てきた母子。

 兵士たちは御子を受け取り、続いて沙本毘売命の髪や衣服につかみかかります。しかし彼女は天皇の考えを見抜いていました。髪は元から切ってあり、衣服は腐らせてあったのです。兵士たちはついに、沙本毘売命をつかまえることができませんでした。天皇の軍勢は、御子を受け取ったため館に火を放ちます。その最中に垂仁天皇は沙本毘売命を見つけて呼びかけました。

「沙本毘売命、生まれた子はなんと名付けよう」

「私は稲垣の館が炎で焼かれることを思いながらこの子を生みました。だから、本牟智私気王(ほむちわけのみこ)というが良いと思うのです。」

「お前がいないのにどうやって育てたらいいんだ。」

「乳母をお選びください。丹波国に住む、比古多多須美知能宇斯王(ひこたたすみちのうしのみこ)に兄比売(えひめ)・弟比売(おとひめ)の二人がいます。立派な方々ですから、このお二人を」

といって沙本毘売命は沙本毘古王と主に稲垣の館とともに消えたのでした。





いいなと思ったら応援しよう!