拡張機能でTwitterのいいねとRT数見えなくしてみた

はい、しました。
まずは使ったツールですね、こちらになります。

GoogleChromeの拡張機能です、導入方法はとりあえずインストールしたらOKなんだと思います(詳しい話は調べてちょ)。

いやーこれがすごくいいんですよ!

いいねが見れない設定ができるSNSといえばInstagramを思い出しますが、それをTwitterでした感じです。
そうなると、「そのツイートについた数字ではなく自分自身の心で」いいねやRTをするようになります。

このようにいいねを見えなくすると良いことが二つあります。
あ、私は絵描きの端くれなので今回は絵描き特有の承認欲求の話をしがちですよ。

①自分が好きなものに素直に反応できる
 既に出ている数字に囚われず、自分自身の意思でRTしてる感が出てきます。いいねに気を遣わなくていい……という表現が正しいか分かりませんが、そんな感じです。本当はいいねがもらえている絵だったとしても私が拡張機能を通してみればそれはゼロいいねゼロRTです。よって、他の人の意見に左右されない観賞を楽しめます。審査のない、キャプションと作品だけが並べられた美術展のよう(?)。
まあとにかく心が軽くなります。

②本当かどうか分からないものに反応しづらくなる(いい意味で)
いいねの数が分からないので、それぞれのツイートがTwitterの世界でどれくらい注目されているのかさっぱり分からなくなります。
ネタツイートとかも、私にとってウケなければそれはウケなかったものとして流れていくだけです。
このような状況になると、たとえばニュースとか社会問題のツイートも完全に自分の尺度で真偽を判断してしまいがちになります(拡張機能入れたら私の言ってる意味がきっとわかるはず、数字が見えない中でRTするの結構こわいよ)。だから結果的にそういうニュース自体に反応出来なくなります。

どう?いい感じでしょ?

私もしばらく様子を見てみて、他にメリットやデメリットが見つかったら新しく書こうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!