
『気分』の整え方~落ち込みをフラットに戻すちょっとしたコツ~
これまで「幸せ」とか「幸運」のような話題について書いてきましたが、これらの項目を左右するのは、どうやら自分自身の在り方みたい。
同じ出来事でも、「自分はラッキーだ!」と思っていれば幸せなきもちに包まれるし、「自分はなんて不幸なんだろう」と思っていれば、どんな出来事も不運になる。
ということは、毎日の生活の中で「自分は本当に運がいいよな」と思い込みながら過ごすことが最高の幸せをもたらしてくれるのです。
とは言うものの、一筋縄ではいかないのは、気分の調整。
誰しも望んで不機嫌になりたいとは思っていないはず。
ただ、人間の特性として、ネガティブに強く引きつけられてしまうなんてものがありますからね。
さらに質が悪いのがネガティブは長期化しますから。
逆に、ずっと浸っていたいポジティブな気持ちはすぐに慣れてしまうのですから残念なことこの上ない。
さらに、「未来」という視点を加えるとより残念です。
僕たちが未来について考える時、基本的に楽観的に考える傾向があります。
例えば、現在において超絶忙しい人が、「きっと、来週になったら少しは落ち着くだろう」とか思ってしまう。
もっと時間軸を伸ばしてみると、「10年後は、今よりももっと楽になっているはず」なんて想像しがち。
もちろん、その予想が当たることもありますが、「今よりももっと良い状態」を作り出すには、「いつも通り」の生活から脱却し、理想を叶えるような行動をする必要がありますよね。
その行動には、変化に伴う苦労とか痛みが伴うもの。
その一時的なネガティブに打ち勝ってこそ理想の未来に辿り着く確率を高めてくれるのですが、そんな勝負にみんながみんな打ち勝てるものでもありません。
予想していた未来が現在になったとき、「こんなはずじゃなかった…」という現実が待っているかもしれないのです。
大分話がズレてしまいましたが、スタートに戻りましょう。
ざっくりまとめると、「理想の未来を実現させるためには、『今、この瞬間をどのように過ごすか』が大切であり、より良い選択につなげるためには、気分の調整が必要不可欠だよ」ということ。
そんな基本を踏まえ、次章では気分の調整に役立つ情報をお届けします。
コミュニティの参加も人生を充実させてくれます👇
▼気分を整えるちょっとしたコツ
本記事の冒頭でも書きましたが、大切なことは「出来事の捉え方」であり、「何が起きたのか」ではございません。
ただ、気分の調整が難しいのは、「気分は移ろいやすい」という特性。
そんな気分は、周囲から強く影響を受けます。
さらに難しいのは、僕たち自身が「影響を受けているなぁ」と気づいていないかもしれない場合。
こんなおもしろい実験があります。
心理学者のノーバート・シュワルツさんの実験で、「無作為に電話をかけ、今の気分を聞きまくる」というものがあります。
その実験で分かったことは、「気分が天候に左右されている」ということ。
要するに、電話を受けた日が「晴れ」だった人は、「気分が良い」と申告し、たまたま天気が悪い場所に住んでいた人は、「気分が優れない」と申告したのです。
こんなにもちょっとした出来事で僕たちの気分は浮き沈みするのですが、気分の落ち込みをフラットに戻すちょっとした方法があるのです。
それは、「気分が落ち込んでいる理由を指摘してあげる」こと。
先ほどの天気実験の場合、天候が悪い地域に住んでいた人たちは、自分の気持ちのもやもやがまさか天候によるものだとは気付いていません。
そこで、「今の気分は?」と電話越しに問いかけた後、「ところで、今の天気はどうですか?」と天気に注意を促してあげる。
実は、こんな簡単な方法で、落ち込んだ気持ちをフラットに戻すことができるのです。
「落ち込んだ時に話を聞いてもらうと楽になった」なんて経験をした方もいらっしゃるでしょう。
これは、「相手に気持ちを打ち明けた」という行為によって救われている面もあるでしょうが、「自分の気持ちの落ち込みに対して理由付けできた」という面でも効果があるのです。
ということは、なんとなく気持ちが沈んでいるという仲間を見つけたら、
「きみが落ち込んでいるのは、○○だからじゃない?」
と、気付きを促したり、視点を変えてあげるサポートが役立つかもしれません。
ぜひとも、試してみてくださいね。
▼まとめ
本記事では、「何となく落ち込んだ気持ちをフラットに戻す方法」を紹介しました。
ぜひとも、自分の気持ちを整えて、本来の実力を出し切ってくださいね。
📘おすすめ本📘
#幸福の意外な正体
いいなと思ったら応援しよう!
