
なぜ、「自分勝手」な人が「結果」を出せるのか
先日のメンバーシップで、勉強ができるようになる能力について取り上げました。
具体的には、非認知能力から4つの指標を話題としたのですが、「その4つの中に学力に直結しない能力があるよ」的な話をさせてもらいました。
本記事では、先日の記事で話題とした「直結しないけど、大切だよねという能力」を深掘りしていく極端回。
まずは、その能力から見ていきましょう。ずばり、その能力とは、
ここから先は
1,758字

「常識」を振りかざされて「本当にそうかなぁ...」と疑問に思う方であれば、きっと役立つ情報が投稿されるはず。
「ちょっと一般向けではないな...」と判断した記事ばかりが送り込まれます。
人生を豊かにする知識収集マガジン
¥100 / 月
✅「みんな」がやっているから... ✅「昔から」そうだったから... ✅「なんとなく」正しそうだから... 「普通」からはみ出したとき、「…
いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!