![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109048441/rectangle_large_type_2_b47c62de4e70a77a913401e64970e1fa.png?width=1200)
子どもとの関係性を深めるのは「〇〇時間」だった!
「子どもの居場所」をつくっているJUNです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687565525334-h5UslxMv6T.jpg?width=1200)
長く短い人生。
だれもが一度は考える「どう生きていくか?」問題。
ぼくが子どもの頃からは考えられないほど選択肢は増えました。
「人生のレール」なんて表現されましたが、そんなレールさえも、存在しなくなりつつあります。
そんな現代において、親が子どもにできることは、じっくりと考えていくべきだと思っているのです。
そして、こんな記事を書きました。
本記事は、つけたし部分。
根拠となるおもしろい事実を紹介します。
▼子どもとの関係性を深めるちょっとしたコツ
昨日の記事でもふれた通り、
「子どもの人生は子どものものなんだから、親とか教師が決めすぎちゃいけないよ。」
ということが前提。
しかし、いざ!というときや困ったときは、子どもは親や教師に頼れることは重要であり、そんな関係性を築いておくことも大切。
だからこそ、必要なのは、ちょっとしたことなのです。
コロンビア大学のスィヌヤ・ルーサーさんたちが行った調査によると、
「親子関係に重要なのは『時間』ではない。」
ということを明らかにしています。
長時間一緒にいるよりも、大切な要所で時間を共にすることが大切だと言うのです。
そんな日々の要所として、この実験では「夕食」をあげています。
なんと、
「頻繁に夕食を共にすることは、子どもの不安や落ち込みを低下させる」
ということが分かっているのです。
#遊びが学びに欠かせないわけ
もちろん、ただ夕食を共にすればいいかという問題でもありません。
もっと大切なのは、親子間で「どのような共通認識があるか」ということ。
きっと、子どもは親の価値観に大きく影響を受けているはず。
学校でたくさんの子どもと接していますが、
「お母さんが〇〇って言ってた。」
という判断基準は絶対的な力を発揮しますからね。
だからこそ、子どもと共通認識をはかっておきたいことは、
「あなたが人生の主役だよ」
「結果よりも努力が大切」
「頑張った分だけあなたは成長する」
みたいに、
「子どもが自分の頑張りで人生を切り開いていくことができる」
というものでしょう。
このスタンスは、夕食だけでなく様々なチャレンジ場面で共有したいものです。
さらに、おもしろい調査結果を紹介させてください。
スィヌヤ・ルーサーさんたちの調査によると、
「より多くの不安、落ち込み、違法薬物などの深刻な問題を抱えているのは、いい成績を上げるように親からの強い圧力を感じている人だった」
というのです。
そこに、職業や収入は関係ありません。
どのような状況におかれていたとしても、「幸せ」を感じるかどうかは「その人次第」なのです。
だからこそ、子ども時代に「自分の選択で自分の人生を切り開いてきた」という経験が必要であり、それを提供できる人こそ親御さんなのです。
▼まとめ
本記事では、「子どもとのよりよい関係性は、大人になったときの幸福度も左右するよ」という内容をまとめました。
ぜひとも、子どもさんとの関係性をよりよいものとしてくださいね。
▼コミュニティメンバー募集
「子どもと大人が夢を共有する地域の居場所」としてオープンしたピースカフェ。そこでの試行錯誤を記事として週1で配信しております。
ぜひとも、子育てや教育に興味のある方は、このメンバーシップで意見交流しましょう。
もちろん、「ピースカフェ」へのリアル参加も大歓迎です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1687567045618-Pb1n074irz.jpg?width=1200)
最後にお知らせ。不登校をチャンスに変える本、『不登校の教科書』をリリースしました。
kindleでダウンロードできますので、ぜひ✨
👉https://amzn.to/43zvMs6
![](https://assets.st-note.com/img/1687567045686-NB4pjjD9q1.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![JUN🧩1年後の自分の「居場所」をつくる情報発信中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25545188/profile_29c9f7c437a1963cbaaf84cedaef148f.png?width=600&crop=1:1,smart)